うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

牛久の名所は何?:茨城国体終わって、台風過ぎて

2019-10-14 12:00:00 | 行事

土曜日はすさまじい台風(19号,2019年10月12日)が過ぎていきました。

被害はなかったでしょうか。牛久の地形は水害や土砂災害は比較的少ないかもしれません。

でも,竜巻や地震もありますので,日本はどこでも自然災害のリスクはあります。

 

茨城国体も終わってしまいました。

なんか,あっという間でした。

牛久体育館の空手を見ただけで終わってしまいました。

歓迎の旗も撤去され,寂しくなりました。

 

旗をよく見ると,4カ所の観光スポットが紹介されています。

 

1 牛久シャトー(レストラン等の経営が終わって寂しい)

2 牛久大仏

3 雲魚亭

4 うしくカッパまつり(スポットではなく行事)

 

雲魚亭はちょっとマイナーだと思いますが,牛久市民なら知っているでしょう。

小川芋銭のアトリエで,市の指定文化財です。土日や祝日のみ公開されています。

ちょっと遠いですが,内部も公開されているそうなので,そのうち訪れてみたいです。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カヤの根:イオンモールつく... | トップ | キャベツ収穫機:茨城の農業... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事