Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

地獄絵展覧会

2017年11月05日 | 旅行
ランチの後は、西本願寺へ。

ここのすぐそばにある龍谷ミュージアムでは、地獄を描いた美術を鑑賞する展覧会「地獄絵ワンダーランド」が開催されていました。

展覧会のタイトルはファンキーな感じですが、展覧会自体は普通の美術展です。
昔の人々が美術として描いたり彫ったりした、地獄をテーマにした作品の数々は、とても見ごたえがありました。

夕方、駅に戻って、パブでちょいと一杯。

からの、ハシゴして、串揚げ屋へ。

いやあ、よく飲みました。
よく食べました。

秋は全然痩せられませんわー

夜。京都駅の壁面に、京都タワーが映っています。


最終のサンダーバードに乗って、深夜に無事帰宅。

今回はまるまるプライベート旅行、ではなくて、だーりんの仕事にくっついていった、おまけ旅だったので、
あまり多くは回れませんでしたが、それでもあちこち楽しめました。

よく遊んで、よく働く!
また、明日からがんばれる!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都国際マンガミュージアム

2017年11月05日 | 旅行
京都の朝。

朝ごはんは、サー・トーマス・リプトンで。

ここに来たからには、やはり紅茶をいただかねば!
エッグべネディクトと一緒にいただきました。

そのあと、だーりんはまた仕事に行ったので、私はお昼過ぎまでフリー。

京都に来たからには、絶対ここに来よう!と決めていた場所がありました。
「京都国際マンガミュージアム」

日本最大のマンガの博物館です。

館内は、昔から現代までのありとあらゆるマンガの単行本が、壁いっぱいにぎっしり!
しかも、読み放題!!
マンガで育った年代にとっては懐かしいマンガが山ほどあって、夢のような場所です。

こどもの頃によく読んだチッチとサリーの「小さな恋のものがたり」にはじまり、「うわさの姫子」や「つらいぜボクちゃん」、「はいからさんが通る」、「キャンディ・キャンディ」。
んーーーーーーーっ懐かしすぎる!!!

つらいぜボクちゃんの最終回ってどんなんだったんだろう???
ガラスの仮面、今どこまでお話が進んでいるんだろう?と、あれこれ、手当たり次第に読んできました。
そういえば当時クラスでドカベンのマンガが流行っていて、「里中くん派」が多い中、私はひたすら「殿馬くん派」だったなー。
その頃の名作って、今読みなおしても、やっぱり面白かった!

そういえば、小さい頃、いとこの家にあった「デビルマン」のコミックで、アニメではない原作のデビルマンを読んで、最終話がものすごく怖くて、それがずーーーっとトラウマになっていたのですが、そのデビルマンのマンガもあったので、もう一度読んでみました。
そうそう、このシーンが怖かったのよ~。
今思うとどうってことはないのだけれど、大人になった今でも覚えているくらい、当時の私には衝撃だったのです。

そんなことを思い出しながら、デビルマンを読んで、うしろの百太郎を読んで、漂流教室を読んで…
次々に懐かしいマンガを見つけて、ついつい読みふけってしまいました。

ホントに、ホントに、悶絶するほど懐かしかったです。
マンガを読んでいると、そのマンガを読んでいた頃のことを思い出して、なんだか、その頃の自分に戻ったような気分になれる、そんなひとときでした。

あっというまにお昼になってしまっていて、「今ここにいるー」と、だーりんにLINEを送ったら、来てくれました。


いつかまた時間があったら、ここ、また来たいなぁ。
一日じゅうでも、いられそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする