Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

忘年会

2018年12月16日 | 日記
いつも司会をさせていただく民謡会の忘年会にお呼ばれして、山中温泉へ。

温泉街に沿うように流れる大聖寺川がつくる渓谷の鶴仙溪。
山中温泉の温泉旅館の多くは、この鶴仙渓に沿って建っていて、お部屋からは常に、サーサーと水音が聞こえてくるのですが、
それがまた風情があって、良いのです。
お部屋の窓のすぐ下は川。

露天風呂も川が見下ろせるようになっていました。

忘年会は大宴会場で。
桜の食前酒。
なんてラブリーな色合い♡

美味しいお料理と、楽しいかくし芸大会。
あったかい温泉にゆったり浸かったあとは、お部屋で、ふかふかお布団にダイブ♪

今年あった、あんなこと、こんなこと。
いいことは、しっかり心に残し、
そうじゃないことは、とっとと忘れる!

温泉は心の洗濯っていうけれど、まさにそんな感じで、
すっきり疲れを洗い流した気分です。



元気が出ました。
心づくしのおもてなしをしてくださった旅館のみなさんと、
なにより、素敵な忘年会にお招きくださった家元に、感謝します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニみそディップ

2018年12月14日 | 料理
それほど積もってはいませんが、細かい粉雪が舞っています。
浅野川の向こう側の卯辰山が、降る雪でかすんで見えます。

マンションのテラスから見える浅野川の風景。

この風景を毎日眺めていたけれど、それもあと1週間となりました。

来週は、いよいよ引っ越しです。

…とはいっても、マンションのそばなんですけれどね。
だーりんの生まれ育った家で暮らすことになります。
キッチンのリフォームももうすぐ終わり、
お義母さまが長い間使ってこられたキッチンから、わたしのキッチンに生まれ変わります。
今日はキッチンに器具がいろいろ取り付けられる予定。
完成はもう目の前です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

この1週間がマンションライフのしめくくりになるんだと思うと、この景色にも感無量のものがあります。

*************************************************

立派なズワイガニと香箱ガ二をいただきました。


漁期の短い香箱、今シーズンはもう食べることないかなと思っていたのですが、
思いがけず、もう一度楽しむことができました。
スーパーで見かける香箱よりもはるかに大きなサイズで、感激♡

そしてズワイガニは、こんなふうに。

甲羅にたっぷり入っているカニみそに、ほんの少しのお味噌を味付け程度に入れて、日本酒を混ぜます。
それをキャンドルで熱するタイプの、チーズホンデュをするときのポットにのせて、甲羅ごと下から炙ります。
ぐつぐつ沸いてきたら…

かに身にたっぷりつけていただきます♡


ななななんて美味しいのだ!(◎_◎;)
美味しすぎます。

外は雪。
熱燗をつけて、熱々のカニみそをつけながらズワイガニに舌鼓。

いい夜だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ忘年会

2018年12月13日 | 日記
昨日のお昼は、お稽古事の友達が集まっての「ランチ忘年会」でした。

レストランから、ドリンクを1杯、プレゼントしていただきました。
ほかの方はシャンパンをいただいていましたが、
私は、いちごピュレーとシャンパンをあわせたカクテルで。
いかにも「女子~!」という感じのきれいな赤。
香りがよくて美味しいのですよ!

みんなで乾杯して、それから、仕事のことも、家のことも、ぜーーーーんぶ忘れて、楽しいおしゃべりとランチ。
こういう時間はいいものです♡


カリフラワーのスープ。

クレームブリュレに見立てた、トリュフのお料理。

面白い!!

お魚料理は鰤。

生でも塩焼でも煮物でも美味しいけれど、こんなふうに食べても美味しいのね。
中までしっとり焼けていて、びっくりの美味しさでした。
私が家で同じように焼いたらパサパサに硬く仕上がりそう。
さすがのクオリティでした。

お肉料理は仔牛。


ワインがまだ残っていたので、みんなで追加でチーズを一皿いただきました。
友達がブルーチーズにハチミツをのせてもらっていたので、
私はカマンベールに、お店の方にお願いしてハチミツを添えてもらいました。
へへ。美味しい。

デザートはウフ・アラ・ネージュ。

ふわふわしたタマゴのスイーツです。
以前、お料理教室で習ったスイーツで、家でも作ったことがあるのですが、やはりお店のは美しい。


皆さんと次回お会いするのは、来年のレッスンの日。

今月最初の「よいお年を」とのご挨拶で別れました。

ああ、もう年の瀬のご挨拶をする時期にはいってきたのね。

今年もあと少し。
気合いをいれて、しっかり過ごしてゆかねばね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡!?

2018年12月12日 | 日記
寝違えたのか、朝から背中が痛くて首がまっすぐにできなくなりました。
背中を丸めて首をななめにするへんてこな姿勢だと楽だけど、まっすぐにすると「ピキーッ」と痛みが走る!
大きく息をしてもズキンと背中が痛い。

朝から、そのへんてこな姿勢から動けず、苦しんでいました。
お昼には友達とのランチ忘年会があるというのに、
この体と首を傾けたままの超不自然な、なにかのコントのような姿勢で行かねばならないのか?
ピンチです。

今日は毎月レンタルしているモップの交換の日。
お昼前に、いつもの担当の女性が来てくださったのですが、
上半身を斜めにしながら変な姿勢でヨロヨロと玄関に出て、交換していただいている間じゅう、首をななめにしていました。
なにかの拍子にその絶妙な角度に傾いた姿勢が崩れると、ズキンと痛い!!!
「寝違えたのか、朝から背中が変な風に痛いんですよ」と言うと、
ちょっと後ろむいてください、と言って、後ろから肩甲骨のあたりをぐいぐいと押したり、腕を引っ張ったり回したり。。。
すると、あんなに痛かった背中が嘘のようにすっきり治ってしまいました。

なんと。。。彼女の本職は整体師さんとのこと!
そんな偶然ってあるーーーーっ!?(◎_◎;)

痛みに苦しむわたしの前に、すごいタイミングで整体師さん現る。
奇跡だわ~

************************************************

キッチンのリフォーム、おとといシンクが取り付けられ、今日は天井が貼られました。
明日は壁のクロス貼りのようです。

シンクにもキャビネットにもダンボールシートのカバーがかかっていて、水栓しか見えません。
ちょろんと飛び出ている水栓は、私が選んだグースネック型。
シンクの反対側の面は収納ではなくカウンターにしたので、スツールを置いて、ちょい呑みバーの気分が味わえます。
カバーがはずされる日が楽しみです。

今日は息子の夜ご飯がいらないので、
だーりんと近所のお好み焼き屋さんで軽く一杯♪

お好み焼きには、ビールがあうんだよねえ♡




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せる気は…あります。

2018年12月10日 | 日記
月曜日はラジオの仕事です。

朝、スタジオに向かうのに、いつもとは逆回りのループバスに乗ってみました。
いつもと違う景色を見ながら行くだけで、なんだか気分が違ってきます。

2週間以上たって、ようやく、声も9割がた、治ってきました。
あと1週間もすれば、元に戻るかな。

仕事が終わって、遅い時間のランチを兼ねて、gramでひと息。

紅茶と、パンケーキ。


痩せる気があるのか!?わたし?
…と、自分で心の中でツッコミをいれながら…(;´Д`)

ま、いっか。

ダイエットは、明日から♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、お寿司

2018年12月08日 | 日記
初雪が降りました。
久しぶりに、松の寿司さんへ。

息子がハンドルキーパーをしてくれたので、安心して飲めます。
うひひ。

寒い夜は、やっぱり熱燗♪

このお店の特長は、なんといっても心ゆくまで堪能できる大きなネタ。

シャリが、トロの布団をかぶっているみたい(◎_◎;)

今年は夏ごろから急激に忙しくなって、いくら漬けも1回しか作れませんでした。
こぼれいくら♡どっさり。
来年の秋は、うちでもいくらどっさり漬けよう。

うなぎなんて、2貫食べたら、うな重一人前くらいあるかも。

いろいろ、いっぱい、いただきました。

お腹も満足。
みんなで食べると、心も満足。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴席納め

2018年12月07日 | 日記
2週間たって、ようやく仕事のできる声になってきましたが、
まだ本調子ではありません。

まだまだ、ハスキーな低めの声ですが、
が、少し前にくらべればずいぶんよくなってきました。

全治2週間以上かかっています。
今回はなかなか治らず、難儀しています。( ノД`)シクシク…

そんな中、今日は、ホテルで宴席司会の本番です。

外はもう冬の色。
鉛色の空だけど、暗ければ暗いほどイルミネーションが美しく輝いて見えます。

ホテルのそばのデパートには、大きなクリスマスツリー。


スタバでハーブティーを飲んで、ひと息ついたら、
いざ会場へ。

声は低めながらも、なんとか無事、お開き。

本当はもう少し響く声が出せるはずなのになぁ。
今年の宴席司会納めだったのに。
やや、不完全燃焼気味です。

今年はもう1本、舞台司会の仕事が残っています。
この日までには声をしっかり治しておきたいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早いけどクリスマスディナー

2018年12月06日 | 日記
クリスマスにはちょっと早いけれど、
だーりんとクリスマス・ガラディナーに行ってきました。

カンパイ。

ここのところ、いろいろあって、目の回るような忙しさで…
ゆったりフルコースなんて久しぶりです。

声もかなり治ってきて、あとひと息、という感じですが、ここにきて口内炎と口角炎が同時にできてきたりして、
かなり心身ともに弱ってきているのを感じます。

こういうときには、美味しいもの食べねば。

今日のメニューはちょっとこってりしたものが多い。。。。

こってり、と感じるのは、やはり体が弱っていたのかな。

美味しかったんだけど、途中で、おなかいっぱいになってしまって、最後まで完食はできませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
美味しかったんだけど、フルコースは年齢的にだんだん食べきれなくなってきたのかな。
アラカルトで、ちょこちょこ飲む感じがいいお年頃になってきたのかなあ。

今日のワイン。


食後にはシターの演奏会があり、クリスマスらしい気分に浸れた夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味わいなべしゃぶの夜

2018年12月05日 | 料理
つけだれのいらない「なべしゃぶ」のつゆををレシピブログさんのモニタープレゼントで頂きました。

今夜はなべしゃぶ。


鍋物でいて、しゃぶしゃぶのような、しっかりとしたおつゆの旨味。
おつゆそのものの美味しさが、そのまま具にしみ込む感じです。


材料 ’2人分)
   薄切り豚肉200グラム
   白菜 1/8個
   水菜 4束
   えのき 1/2株
   まいたけ 1株
   エバラ味わい豚しゃぶつゆ(牛だしつゆ) 1袋

作り方
   1 材料を適当な大きさに切る
   2 水400mlを沸かし、なべしゃぶのたれ1袋を溶かす
   3 野菜を入れて煮立ったら、豚肉を入れてしゃぶしゃぶにする


おつゆの牛だしが豚肉にからむと、
豚肉の歯ごたえ&旨味と、牛肉の旨味とコクの両方が味わえて
なんとも贅沢なお肉感♪

なんといってもスープそのものが美味しいので、
締めにラーメンの麺などを入れてもおいしいと思います。

いただいたはつゆの素は3種類。
いろんな味があるので、いろいろ試すのが楽しみです。
   


「エバラ食品×レシピブログ」さんのモニターコラボ広告企画に参加しています
なべしゃぶ料理レシピなべしゃぶ料理レシピ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のなるちゃん2号

2018年12月04日 | 日記
忘年会シーズンです。

某病院の職員忘年会の司会の打ち合わせに、ホテル担当者さんと一緒に病院に行ってきました。
外来受付がほぼ終わった病院ロビーはとても静か。

もちろん、どんな施設であっても、経営的には忙しいのがいいんだろうけれど、
病院というものは、忙しいよりもこんなふうに穏やかなのがなによりです。

私も、婚礼シーズンが終わり、12月からのしばらくは、仕事はゆったりペースになります。
仕事はたくさんあると有難いけれど、なければないで、休みがたくさんあって嬉しい。

帰り道。
久しぶりに実家に寄ってきました。

実家のなるちゃん2号は、生まれて1年半。
ようやく、少しだけ落ち着きが出てきました。

穏やかな性格だったなるちゃん1号には程遠い、やんちゃ犬のなるちゃん2号だけど、
それはそれで、カワイイ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする