「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

今日は練習日

2020年09月27日 17時51分08秒 | 和太鼓
 今日は津田多目的ホール(2階)で練習。あいにく1階の会議室を使用しているということで少し音を落として欲しいとの要望が事務所からあった。音を控えるといっても軽く叩いても相当響くのでそれは難しい。
 練習は30分叩き15分休憩というパターンで12時15分で切り上げた。約1時間早く終わらせた。
 今回も「八丈島太鼓うねり」を中心に取組んだ。「八丈島太鼓ドンドラ」は大きな音を控えてほしいという要望なので次の文化センターで取り組むことに。
 今日はチョコチョコミスが目立った。こういう時もあるだろう。「ペガサス遥かなる宇宙(そら)」をみんなの相談によって一部変更があった。こうやってメンバーで相談し合意のうえで曲作りをしてくれるとありがたいこと。
 また、気になっていた篠笛を他の人たちに休憩してもらい特訓。音程が悪くテンポもズレる。これはブレスが悪いためだ。この曲に2年取組んでもらっているが進歩なし。曲が吹ければという感覚だから上達しないのではということでチョッピリ厳しく指導に当たった。宿題は15秒間ワンブレス(一息)で同じ音量高低で吹き続けられるように自習するようにと。本来20秒程度ほしいが、とりあえず10~15秒ワンブレスであればいろんな曲に対応できる。よくよく観察すると胸式呼吸で息を吸い込んでいたので腹式呼吸で一気に吸い込めと何度もやらせた。どうにかコツをつかんでくれたようだ。一つの曲がしっかりできるようになると次のテーマに取組めるのだが、この一曲が進まない。もう一点、音を出すだけで「奏でる」が出来ていない。音に感情が入っていないのだ。これでは聴いてくれる人に伝わらない。まだまだ道のりは遠いか・・・。
 帰宅して昼食を済ませてから上新電機へ。発注していたプリンターが届いたという。 今日は若者たちがみんな休んだのでチョッピリ寂しい練習。
 大相撲、正代が初優勝、デカシタ天晴れ―――。これで大関昇進も決めたようなものだ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする