坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

国定公園「雨晴海岸」

2023-09-05 13:32:54 | 国立公園・国定公園・自然
先日、国定公園「雨晴海岸」を訪問してきました。 天候にも恵まれ、空と海の青さが綺麗でした。 次回は雪の立山連峰が見れるときに訪問したいですね。 女岩とともにかすかに立山連峰の稜線が見られます。 道の駅「雨晴」と氷見線。 道の駅「雨晴」から見る能登半島方面。 道の駅「雨晴」から見る立山連峰方面。 道の駅「雨晴」から見る義経岩と義経社。 富山湾越しに立山連峰を望む雨 . . . 本文を読む
コメント

サロベツ原生花園を散策

2021-07-10 19:22:05 | 国立公園・国定公園・自然
オトンルイ風力発電所から20km離れた場所にサロベツ湿原センターがあり、 トイレ休憩を兼ねて立ち寄りました。 8月下旬の午後5時頃、ちょうど閉館の時間に到着で、湿原の木道を駆け足で一周でした。   サロベツ湿原とは 1万年ほど前、サロベツ周辺は海とつながる大きな湖でした。 そこに生えた植物が枯れて、分解されないまま泥炭となっ… 利尻礼文サロベツ国立公 . . . 本文を読む
コメント (2)

三方五湖(水月湖)と梅園

2020-12-22 21:06:41 | 国立公園・国定公園・自然
11月16日(月)午前9時26分撮影、バスの中から見る水月湖です。 今回はレインボーラインには行きませんが、このような天気の時に天空のテラスでのんびりしてみたいです。 <10月25日訪問時午前11時22分撮影> 右側が日本海、左側の手前が水月湖、奥が三方湖。 天気の良い日にレインボーラインの天空のテラスをご堪能下さい。 http://www.mikatagoko.com/ . . . 本文を読む
コメント

蘇洞門めぐり(後半)

2020-12-11 23:58:12 | 国立公園・国定公園・自然
2020年11月15日(日)午前11時30分頃、小浜湾の入口付近から ①鎌の腰、②唐船島、③あみかけ岩、④夫婦亀岩、⑤白糸の滝、⑥大門・小門と順に説明を受けながら運航。 ③あみかけ岩(11:36) (11:40)11時に出港した「のちせ」とすれ違いました。 ④夫婦亀岩(11:44) ⑤白糸の滝(11:45) ②唐船島が見えます。(11 . . . 本文を読む
コメント

蘇洞門めぐり(前半)

2020-12-09 21:28:56 | 国立公園・国定公園・自然
2020年11月15日(日)午前11時14分頃、 蘇洞門めぐり船は出港です。 桟橋の横には海上保安庁の「あおかぜ」が停泊中でした。 最大搭載人員97人から推察するに、乗船したのは「みやび」みたいですね。 密を避けて、9人での乗船でした。 (11:15)撮影 蘇洞門めぐりの雰囲気をお楽しみください。 (11:16)撮影 (11:17)撮影 (11:17)撮影 . . . 本文を読む
コメント

「横手山ドライブイン」は冬季閉鎖中!

2020-12-01 11:02:48 | 国立公園・国定公園・自然
2020年(令和2年度)11月8日(日)午後3時20分頃、横手山ドライブインに到着。 横手山ドライブインは想定外の夏季営業終了で閉鎖中でした。 国道292号線志賀草津高原ルートは11月13日(金)から冬季閉鎖。 万座三叉路~草津殺生間は10月28日(水)より工事のため通行止めは、 カーナビで往路を検索中に知っていましたが、横手山ドライブインがクローズとは。 走りなれた道でも下調べは必要で . . . 本文を読む
コメント

「日本国道最高地点」から見る白根山と草津町

2020-11-30 20:09:55 | 国立公園・国定公園・自然
2020年(令和2年度)11月8日(日)午後1時50分頃、八ッ場ダムを出発。 11月6日、群馬県に向かう時に国道292号志賀草津高原ルートが通行止めだったので、 約40km先にある万座プリンスホテルを万座ハイウェーから目指すことにした。  午後3時のティータイムを万座プリンスホテルでと考えていましたが、 帰宅時間が遅くなるので中止して先を急ぎ、 天気も良かったので「日本国道最高地点」から . . . 本文を読む
コメント

「レインボーライン山頂公園」からの風景②

2020-10-31 18:40:09 | 国立公園・国定公園・自然
2020年(令和2年)10月25日(日)午前11時20分頃山頂に到着。 若狭湾国定公園梅丈岳「レインボーライン山頂公園」からの風景②をお届けします。 2020年(令和2年)4月1日、「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」をコンセプトに、 山頂公園内におしゃれなテラスが5か所オープンしています。 天気が良い日にのんびりと過ごしてみたいものです。 http://www.mikatagoko.com . . . 本文を読む
コメント

「レインボーライン山頂公園」からの風景①

2020-10-30 14:59:04 | 国立公園・国定公園・自然
2020年(令和2年)10月25日(日)午前11時20分頃山頂に到着。 若狭湾国定公園梅丈岳「レインボーライン山頂公園」からの風景をお届けします。 2020年(令和2年)4月1日、「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」をコンセプトに、 山頂公園内におしゃれなテラスが5か所オープンしています。 天気が良い日にのんびりと過ごしてみたいものです。   http://www.mikatag . . . 本文を読む
コメント

睡蓮沼と八甲田連峰

2020-10-26 12:01:38 | 国立公園・国定公園・自然
2007年(平成19年)10月26日正午ちょっと前ごろ、 睡蓮沼を経由して酸ヶ湯温泉に向けて奥入瀬渓流館を出発。   十和田湖から奥入瀬渓流館(約14km) 奥入瀬渓流館から睡蓮沼(約16km) 奥入瀬渓流館から睡蓮沼を経由して酸ヶ湯温泉へ(約21km) 睡蓮沼と八甲田連峰 奥入瀬渓流館から酸ヶ湯温泉へ向かう途中の癒しのスポットです。 6月上旬頃には水芭蕉や新 . . . 本文を読む
コメント

「奥入瀬渓流」をサイクリング

2020-10-24 23:03:06 | 国立公園・国定公園・自然
2007年(平成19年)10月26日午前10時過ぎ、 子ノ口桟橋に到着。 観光バスが待機していましたが天気も良いので、 子ノ口(標高約400m)から奥入瀬渓流館(標高約200m)まで、 標高差約200mのダウンヒル、約14kmをサイクリングすることに。 奥入瀬渓流を楽しみながらのサイクリングスタート。 「奥入瀬渓流」案内標識地点の撮影時間は(10:26) (10:32)撮影地点。 . . . 本文を読む
コメント

十和田湖遊覧

2020-10-23 14:58:00 | 国立公園・国定公園・自然
2007年(平成19年)10月26日午前9時頃、 ホテル十和田荘を出発し十和田湖遊覧船乗り場へ。 会社の研修旅行で来て以来、2度目の十和田湖訪問で、 その時は観光バスからの眺めのみでしたね。   十和田湖は、典型的な二重式カルデラ湖で、 海抜401m、周囲は約46.2km、最大水深326.8m。   十和田湖遊覧船の乗船は休屋桟橋から子ノ口桟橋までの約50分間で . . . 本文を読む
コメント

10月の志賀高原2015

2020-09-29 18:52:33 | 国立公園・国定公園・自然
2015年10月17日(土)午後2時30分頃、 地獄谷野猿公苑を出発し、草津温泉を目指して志賀高原に向かいました。 2015年は5月の連休につづき2回目の志賀草津ルートを通行です。 秋の志賀高原の景色をアップします。 志賀高原、四季折々の表情が好きですね。 2015年は5月の志賀高原の景色はこちらです・・・👇 5月の志賀高 . . . 本文を読む
コメント

6月の黒部渓谷

2020-08-25 20:16:53 | 国立公園・国定公園・自然
2015年(平成27年)6月21日(日)、この日は磯部区長会の日帰り研修で黒部渓谷へ。 先ずは、道の駅「うなづき食菜館」でトイレ休憩でした。 磯部コミュニティーセンターから約174km、2時間。 黒部渓谷トロッコ電車に宇奈月温泉駅から乗車し、欅平駅まで。 足湯からの眺めです。 奥鐘橋。 黒部川本流にかかる朱色の橋で、高さ34mからの眺めを堪能。 奥鐘橋から眺める、黒部川第 . . . 本文を読む
コメント

万座温泉から道の駅「北信州やまのうち」へ

2020-08-01 13:57:50 | 国立公園・国定公園・自然
2015年(平成27年)5月4日午後3時10分頃、万座プリンスホテルを出発。 白根山、山田峠、渋峠方面に向かい、志賀高原ルートを下り、道の駅「北信州やまうち」で休憩の行程でした。 5月の万座・白根・志賀高原の景色をアップします。 巻頭の写真白根山は<15時17分撮影>   <15時11分撮影> <15時12分撮影>県道466号線から国道292号線へ 草津志賀高原ルートと . . . 本文を読む
コメント