坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

親鸞聖人750回大遠忌法要の思い出

2021-04-29 16:49:28 | 寺社仏閣
2011年10月13日(木)親鸞聖人750回大遠忌法要に参加するため、 浄土真宗本願寺派の本山、龍谷山本願寺(西本願寺)の境内に到着。 偶然に残っていた携帯の写メデータは、午前7時27分撮影のものでした。 自宅から京都の西本願寺までは約204km。 早朝5時頃に自宅を出ての日帰りの行程だったような記憶ですね。 当日は安穏殿で着替えて、阿弥陀堂で待機、御影堂で縁儀と法要だったと記憶して . . . 本文を読む
コメント

釧路プリンスホテルの思い出

2021-04-28 22:37:28 | 宿泊施設
9年前の晩秋に釧路プリンスホテルに宿泊した時の 写真データを見つけたので記録に残しておきます。 記憶によりますと、 小松空港 → 羽田空港 → 釧路空港  釧路プリンスホテル(朝食付き2連泊) 釧路空港 → 羽田空港 → 小松空港 往復航空運賃と2連泊で5万円を切っていたので、 インターネット予約で行ってきたと記憶しております。 釧路空港着が . . . 本文を読む
コメント

西山動物園の動物たち

2021-04-25 12:10:34 | 日記・花・思い出
福井県内のコロナウィルス感染状況を踏まえ「福井県感染拡大特別警報」を発令。 期間は4月16日(金)から5月9日(日)まで。 また、クラスター発生等による感染者数増加により4月22日(木)「福井県緊急事態宣言」を発出です。   これを受けて、鯖江市西山動物園も4月23日から5月13日まで臨時休園中。 一日も早くコロナウィルス感染症を克服できることを願っています。   . . . 本文を読む
コメント

お天守前公園から見る新緑の丸岡城

2021-04-24 14:39:50 | 城及び城郭
令和3年4月22日午前10時頃の丸岡城です。 お天守の西側にあるお天守前公園からの眺望。   城小屋マルコからの眺望。 城小屋マルコからお天守前公園を見る。 天守前公園 2015年(平成27年)7月4日(土)午後12時30分頃、 天守前公園にて坂井市は現存12天守同盟に加盟。 当時の前弘市長がお越しになり、調印式が行われました。 坂井市では現存1 . . . 本文を読む
コメント

城小屋「マルコ」

2021-04-23 11:22:37 | まちの風景
昨日は、お城の下にある城小屋「マルコ」で意見交換会があり出席してきました。 丸岡城西側にはお天守前公園広場があり、その南側に公衆トイレと城小屋「マルコ」が整備されています。   天気の良い日は外のテーブルも利用できます。   OGPイメージ 城小屋マルコ 城小屋マルコ、坂ө...       軽 . . . 本文を読む
コメント

9年前の10月末に訪問した時の根室半島

2021-04-22 14:06:05 | 旅のアルバム
9年前、根室半島を訪問した時の写真データに出合ったので記録しておきます。 根室半島は長さ約30km、幅約8kmの細長い半島で、 半島の中心部に根室駅や根室市役所があります。 根室半島の先端を反時計回りで一周。 前半は根室駅から太平洋側(南側)の北海道道35号線を「納沙布岬」まで約23km。 TBSのドラマ「南極大陸」のロケ地となった根室。 半島全体が平坦な感じで、冬の北風も厳し . . . 本文を読む
コメント

新規感染者、最多の26人

2021-04-21 17:51:49 | ニュース
令和3年4月21日(水)午前中は議会改革特別委員会が有り、 副委員長として出席してまいりました。 帰宅し、今日の新型コロナウィルス感染状況を確認してビックリ! 全国的に変異株を中心に感染が急拡大していたので心配しておりましたが、 ついに新規感染者数の発表が26人ですか。 (+_+) 直近2週間の福井県発表の新規感染者状況は、 4月7日:2名(無症状なし) 4月8日:11名(内1名無症 . . . 本文を読む
コメント

日本の本土最東端「納沙布岬」

2021-04-20 13:07:19 | 旅のアルバム
根室半島の先端、納沙布岬は離島を除けば日本の本土最東端に位置しています。 ちなみに国土地理院によると日本の最東端は小笠原諸島に属する南鳥島(東京都)です。 北海道で一番早い日の出スポット納沙布岬の日の出は夏至の時期には午前3時31分頃。 納沙布岬から納沙布岬灯台を眺める。 北方館2階から双眼鏡で見ると、歯舞群島の水晶島にあるロシア軍の基地も確認できました。 納沙布岬から北東の . . . 本文を読む
コメント

道の駅「スワン44ねむろ」

2021-04-19 10:52:36 | 旅のアルバム
2012年10月、トイレ休憩で立ち寄った道の駅「スワン44ねむろ」です。 釧路から約107kmの地点で、風連湖の東南に位置しています。 風連湖は海水が混ざる汽水湖で、日本有数の野鳥の楽園として有名です。 道の駅の壁面には「南極大陸」の広告が。 TBS開局60周年記念番組「南極大陸」(2011年10月16日から12月18日放送)の南極のシーンは根室市で撮影されたとの事でした。 &n . . . 本文を読む
コメント

西山動物園のレッサーパンダ

2021-04-18 11:56:16 | 日記・花・思い出
令和3年3月27日(日)の午後、鯖江市西山動物園に寄って来ました。 西山動物園は鯖江市制30周年を記念して1985年(昭和60年)に開園。 日中友好のシンボルとして北京動物園から寄贈を受けたレッサーパンダが目玉です。 レッサーパンダの繁殖数では国内で有数を誇っており、現在も約12頭飼育中みたいですね。   https://www.city.sabae.fukui.jp/nish . . . 本文を読む
コメント

農業用水の水揚げ

2021-04-17 16:05:02 | まちの風景
令和3年4月11日(日)午前8時から農業用水の水揚げが行われました。 いよいよ田植えの準備が始まります。 坂井市丸岡町四郎丸地係に十郷用水パイプラインからの取水口があり、 この水門より上安田区内を通る開水路に農業用水を流します。 以前は十郷用水路(開水路)がこの場所を流れていましたが、現在はパイプラインが埋設されています。   OGPイメージ 坂 . . . 本文を読む
コメント

庭のドウダンツツジも開花

2021-04-16 15:14:39 | 日記・花・思い出
今日の天気予報は曇り一時雨。 夕方からの降水確率は50%。 明日は雨時々曇り。 降水確率は70%~90%で日中はほぼ90%。 晴れている間に庭のドウダンツツジの写メを。 ついでに庭に咲くチューリップ。 生命力を感じる春の一時でした。   . . . 本文を読む
コメント

孫の鯉のぼり

2021-04-15 08:29:43 | 日記・花・思い出
先週、孫に鯉のぼりが届き、 週末の休日に息子が組み立てて完成です。 プレゼントありがとうございます。(*^_^*) 出し入れが簡単で良かったです。(^_-)-☆ 手を変え品を変え、色々なタイプの鯉のぼりがあるのですね。 自分が子供の頃の鯉のぼりは、竹竿に大きい鯉が泳ぐタイプしか知らないです。 小学校で紙の鯉のぼりは作りましたがね。 当分、晴れた日の朝の日課は花の水やりと鯉のぼりの . . . 本文を読む
コメント

しだれ桜の里「竹田」たけくらべ広場in2021②

2021-04-14 09:40:01 | 日記・花・思い出
4月8日の夜8時頃帰宅。 たけくらべ広場の「しだれ桜まつり」ライトアップを思い出し、 慌ててたけくらべ広場へ向かった。 自宅からたけくらべ温泉駐車場まで約16kmの約25分。 午後8時30分頃、駐車場に到着。 今年のしだれ桜は例年より1週間から10日間程度早く満開になったので、 それほど密にならなくて鑑賞出来ました。(^_^)v 観れなかった人にも雰囲気をお伝えできれば幸いです。 . . . 本文を読む
コメント

しだれ桜の里「竹田」たけくらべ広場in2021①

2021-04-13 08:15:08 | 日記・花・思い出
令和3年のシダレザクラの開花は1週間から10日間程度早くて、 満開を迎えライトアップが4月7日に行われたと前日の夕方のニュースで知りました。 4月8日の午前中は市役所で打ち合わせがあり、用事を済ませてから竹田に向かいました。 昨年はコロナウィルスの影響で「しだれ桜まつり」も中止だったので、2年振りのシダレザクラの鑑賞です。 たけくらべ広場の駐車場付近でちょっと渋滞で12時15分頃駐車場到着 . . . 本文を読む
コメント