坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

磯部地区横断歩道状況調査(4/5)

2022-01-31 23:50:47 | 災害・事故・安全安心
令和3年12月から令和4年1月にかけて、 磯部地区管内の横断歩道(国道8号線は除く)の状況を調べてきたので記録しておきます。   福井県横断歩道橋長寿命化修繕計画 (平成31年3月 福井県土木部道路保全課) 福井県が管理する横断歩道橋は20橋(H31年3月)、 このうち建設後50年を経過したいわゆる高齢化した横断歩道橋は13橋あり、 全体の約65%を占め、20年後にはこの割 . . . 本文を読む
コメント

磯部地区横断歩道状況調査(3/5)

2022-01-30 16:10:13 | 災害・事故・安全安心
令和3年12月から令和4年1月にかけて、 磯部地区管内の横断歩道(国道8号線は除く)の状況を調べてきたので記録しておきます。   道路施設の管理について (千葉県市原市HPから引用) 福井県における道路施設状況(福井県土木部道路保全課) 福井県の橋梁施設の高齢化は下の円グラフで示すように、 2018年時点で建設後50年以上の経過した橋梁は約41%ですが、 その20 . . . 本文を読む
コメント

磯部地区横断歩道状況調査(2/5)

2022-01-29 21:15:31 | 災害・事故・安全安心
令和3年12月から令和4年1月にかけて、 磯部地区管内の横断歩道(国道8号線は除く)の状況を調べてきたので記録しておきます。   交通安全施設には、 交通の安全と円滑、交通公害の防止等を目指して、 都道府県警察(公安委員会)が整備するものと、 道路管理者が整備するものがあります。 都道府県警察(公安委員会)が整備する交通安全施設には、 交通管制センター、信号機、車両感知器 . . . 本文を読む
コメント

ふくい鮮いちば「群青」でランチ!

2022-01-28 23:13:14 | グルメ・飲み物
今日のランチはふくい鮮いちば「群青」でした。 ふくい鮮いちばのご案内   OGPイメージ 群青 群青惣菜部 市場場内にある海঺...       家族が今年の1月2日に凍結した路面で転倒し、 右腕を骨折しギブスをしていましたがようやく外せるまで回復。 ちょっぴりお祝いを兼ねてのランチでした。 正午頃でしたが平日 . . . 本文を読む
コメント

磯部地区横断歩道状況調査(1/5)

2022-01-27 19:59:18 | 災害・事故・安全安心
毎朝7時20分頃から7時45分頃、 用事が無ければ、磯部小学校通学路の上安田横断歩道において見守り活動を行っています。 横断歩道の白線も消えかかってきているので、 白線引きを要望しておりますが、予算も厳しいためか中々横断歩道が綺麗になりません。 令和3年12月から令和4年1月にかけて、 磯部地区管内の横断歩道の状況を調べてきたので記録しておきます。 また、国道8号線の交差点横断歩道は除 . . . 本文を読む
コメント (2)

てっぺいでランチ「豚ヒレボルガライス」!

2022-01-26 20:01:52 | グルメ・飲み物
今日は午前中から一般財団法人福井県建築住宅センター「構造判定課」で構造計算適合性判定業務でした。 昼食は福井県建設会館の裏通りにある定食の店「てっぺい」。   OGPイメージ 行きつけの定食の店「てっぺい」 - 坂井市 前田よしひこ 構造計算適合性判定の仕事依頼があると、空き時間を見計らって一般財団法人福井県建築住宅センター「構造判定課」まで出かけます。いつもは . . . 本文を読む
コメント

天神講で焼きガレイ

2022-01-25 21:56:18 | 日記・花・思い出
1月25日は「天神講」。 フクイヤさんで予約しておいた焼きガレイ特大3枚をもらってきました。 1月25日は学問の神様、菅原道真(天神様)の命日にちなんだ「天神講」です。 福井県では子どもの健やかな成長と学業成就を願って、 正月から飾っている天神様の掛け軸に尾頭付きの焼きガレイをお供えします。 1年前には、久しぶりに自分の天神様も掛けていましたが、 今回は孫の天神様だけです。 . . . 本文を読む
コメント

福井港丸岡インター連絡道路と福井森田丸岡線(R3.12.20)

2022-01-24 22:46:52 | まちづくり
巻頭の図は福井港丸岡インター連絡道路と福井森田丸岡線の計画図で、 令和3年12月20日(月)12月定例会後の全員協議会で示されたものです。 道路整備には予算と時間がかかりますね。   福井県渋滞対策協議会というのがありまして、 関係機関の連携による検討体制を整え、 課題の状況を継続的に把握・共有し、 効果的な渋滞対策の推進を図っています。   https:// . . . 本文を読む
コメント

2年振りの矯親会総会!

2022-01-23 21:18:07 | まちづくり
令和4年1月23日(日)午後4時から、 上安田ふれあい会館にて矯親会総会が行われ参加してきました。 昨年の総会は新型コロナウイルスの問題で書面連絡とお弁当配布でしたが、 今年は2年振りに総会を開きお弁当も用意されており、 持ち帰るかみんなで食べて帰るかとの話になったら、 みんなで食べて帰ろうと、久しぶりにお食事会となりました。 矯親会での懇親会は、令和2年10月25日の「山下屋」以 . . . 本文を読む
コメント

鉄骨加工「ハンチ付きブラケット」

2022-01-22 20:59:34 | 構造計算S造
これは、実例でわかる工作しやすい鉄骨設計(第2版)1995年11月1日発行の写メです。 第1版は1991年2月15日発行で、この本に出合ってから鉛直ハンチはBH材(組み立てH形)としています。   H形鋼のウェブを切り開きクサビ形の鋼板を差し込んで鉛直ハンチを作る場合、 フランジ部を曲げ加工しようとすると、どうしてもウェブフィレットにまで切り開きが影響し、 繰返し応力を受けるブ . . . 本文を読む
コメント

今日は例月出納検査でした!

2022-01-20 22:30:36 | 日記・花・思い出
今日は午前9時から五領川公共下水道事務組合の出納検査でした。 http://www.goryougawa.com/ 午前7時20分から45分は、いつものように横断歩道で見守り活動。 朝方に降雪があったためか幹線道路の除雪車出動はまだでした。 磯部小学校への通学路除雪もまだの状況。 家の前の一般除雪路線の除雪車出動もまだです。 午前7時50分頃、念のためラインで写メを市役所に . . . 本文を読む
コメント

2022年1月19日朝の記録!

2022-01-19 10:17:48 | まちの風景
2022年1月19日朝の記録。 この日も午前7時20分頃から7時45分頃まで、 磯部小学校通学路(横断歩道:上安田区内)、朝の見守り活動です。 毎朝、横断歩道にはPTAの当番さんも2人づつ交代で見守り活動です。 今朝の雪は今年初めてのパウダースノウで、 圧雪された路面は滑りやすく、 何名かの小学生が転んでいましたね。 家を出るときの家の前の市道状況です。 午前7時18分撮影。 . . . 本文を読む
コメント

2022年1月18日の雪の状況記録

2022-01-18 09:13:46 | まちの風景
2022年1月18日の雪の状況記録。 この日も午前7時20分頃から7時45分頃まで、 磯部小学校通学路(横断歩道:上安田区内)、朝の見守り活動。 帰宅後、家の前の市道除雪作業。 午前8時04分撮影。 朝の用事を済ませて一時帰宅。 午前10時21分撮影。 3cm程度の降雪が有ったので雪の合間に除雪。 午前10時41分撮影。 雪は降ったりやんだりです。 お昼前の用事 . . . 本文を読む
コメント

「New Year's Concert in Isobe 2022」を楽しんできました!

2022-01-16 23:32:06 | まちづくり
日時:令和4年1月16日(日)13時30分開演 場所:磯部コミュニティーセンター 【 New Year's Concert in Isobe 2022 】 を楽しんで来ました。 新型コロナウィルス感染症は「第6波」がきていますが、 楽器中心のコンサートで飲食などは伴わないことより、 感染症対策に注意しながらコンサートは開催されました。 出演者の皆さんは、約2年に及ぶ新型コロナウィ . . . 本文を読む
コメント

令和3年度除雪路線図(坂井市)

2022-01-15 23:02:33 | 坂井市
令和3年12月定例会で示された令和3年度除雪路線図を記録しておきます。   令和3年1月8日、9日の2日間で約1.0mの積雪を経験し、 市民生活が約1週間程度混乱したことにより、 この冬は除雪車を25台増やして合計199台で対応しています。 しかし、2日間で約1.0mの降雪量があると、 行政の除雪力だけではまた混乱することは必然と推察されるところです。 その様なドカ雪の時は . . . 本文を読む
コメント