坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

坂井地区汚泥再生処理センター建設工事現場訪問!2

2010-04-30 21:29:26 | 坂井市
4月20日(火)雄島祭りの帰りに坂井地区汚泥再生処理センター建設工事現場を訪問してきました。 杭打ち工事・基礎工事は完了して、現在は地下部分の施工中です。 柱・壁筋が組み立てられ、型枠工事中でした。 隣接するタンクの上から現場を眺めると、工事状況が良くわかります。 これからも抜き打ちで現場訪問していきたいですね(^_^)v 次はもう少し細かく見ますかね・・・。 先日、疲れのせい . . . 本文を読む
コメント

あいさつ運動!

2010-04-28 07:38:20 | 学校・教育
4月24日(土)午前7時25分より磯部小学校玄関において、あいさつ運動実践街頭指導に参加しました。 平成22年度1回目のあいさつ運動実践街頭指導で、磯部地区青少年育成委員会専門員の一員として参加しています。 この日は授業参観とPTA総会で土曜日の通学でした。 土曜日通学の時は、毎回あいさつ運動実践街頭指導を行っています。 低学年の方が素直に元気良く「おはようございます」と返事が多いように思 . . . 本文を読む
コメント

まちの風景「雄島祭り」2

2010-04-27 09:48:04 | まちの風景
「雄島祭り」の想い出! 平成20年4月20日、坂井市議会だより第8号の表紙を撮りに、朝から1日密着取材の覚悟で「雄島祭り」出かけた。 これが「雄島祭り」との初めての出会いでした。 お天気にも恵まれて、海と空の青さが際だっていました。 午前10頃に撮った写真は、空気も澄んでいて綺麗に撮れました。 雄島橋の中央部から手前側の塗装劣化が目立ちます。 現在、雄島橋の改修事業が進行中であり、 . . . 本文を読む
コメント

まちの風景「雄島祭り」

2010-04-26 11:06:22 | まちの風景
4月20日(火)の朝、事務所の後片づけをしていると、安島の先輩議員から「今日は雄島祭りやけどこんのか?」と電話がありました。 「はい、喜んで!」と答え、後片づけを中断して「雄島祭り」に向かった。 午前11時50分、安島に到着。 鯉のぼりも、雄島橋の上でほどよく泳いでいました。 ちょうど「乙女みこし」が大湊神社から安島漁港に向かうところに遭遇! 未婚女性が担ぐ「乙女みこし」と男衆の . . . 本文を読む
コメント

しだれ桜の里 竹田!

2010-04-24 09:30:13 | まちの風景
4月19日(月)午後5時30分、妻と娘と三人でしだれ桜を見るためにたけくらべ広場に向かった。 今年は、丸岡城の桜をゆっくり眺める暇もなかったですね! 娘は学生時代を東京で過ごし、昨年東京にて就職したため、たけくらべ広場のしだれ桜を見るのは初めてである。 しだれ桜をデジカメに・・・。 東京でも友人に宣伝してほしいですね。 月曜日の夕方というのに、近所の人や幼なじみにバッタリ出 . . . 本文を読む
コメント

多忙な日々を終えて!

2010-04-23 15:23:55 | 坂井市議会
4月11日(日)告示された坂井市議会議員選挙は18日(日)の投票・即日開票により結果が出た。 出陣式もどうにか雨にあわずにすみました。 出陣式にはタイミング良く山本拓先生も駆け付けてくださり、力強いご支援の言葉を賜り心から感謝申し上げます。 舞台は前回と同様に軽トラック三台を並べ、老人会の皆さんが造ってくださいました。 木製の階段は、4年前に近所の大工さんよりプレゼントされたものです。 . . . 本文を読む
コメント

用水の水揚げ

2010-04-21 11:30:12 | 農林水産業
投票日の4月18日(日)は午前9時からの用水の水揚げで始まった。 選挙期間と打って変わって良い天気であった。 いよいよ稲作の準備で地域は忙しくなっていきます。 田んぼや畑で忙しい時期にもかかわらず、選挙支援を賜りありがとうございました。 m(_ _)m 用水の通水を行うと、水路の中の枯れ草やゴミが目立ちます。 途中でゴミを回収しながらの用水の水揚げ! ゴミを海まで流さないために、 . . . 本文を読む
コメント

当選証書付与式!

2010-04-19 23:31:32 | 坂井市
平成22年4月18日執行の坂井市議会議員選挙の結果、坂井市選挙委員会日下部英夫委員長より、公職選挙法第101条の3第2項の規定により告知を受け、4月19日午後3時30分より、坂井市多目的研修施設3F大ホールにおいて当選証書付与式が行われ、出席してきました。 二回目の当選証書付与式ですが、やはり緊張しますね。 今回は準備期間1ヶ月ちょっとでした。 後援会訪問活動も不十分で地域を回りきれず、 . . . 本文を読む
コメント

いよいよです!

2010-04-10 22:22:22 | 日記・花・思い出
今日はいい天気でしたね。 いよいよ明日から一週間。 しばらくブログはお休みです。 一週間、お騒がせ致しますがお許し頂きながら・・・。 皆さんにお会いできるかどうか分かりませんが・・・。 「ふるさと坂井」の皆さんを信じて、駆けめぐります! 行って来ます! . . . 本文を読む
コメント

まちの風景「三国港」

2010-04-09 12:07:30 | まちの風景
どんよりとした北陸特有の曇り空。 えちぜん鉄道三国港駅竣工式の時に、三国港を眺めた。 冬の味覚の王様「越前がに」の水揚げ拠点である。 毎年皇室へ献上される事でも有名な「越前がに」はここで水揚げされます。 九頭竜川河口にある三国港。 下流を眺めると、右手に「三国温泉ゆあぽーと」と、そこから突き出る「エッセル堤」。 「エッセル堤」は西洋式の技術を導入して築造された貴重な近代港湾遺産で、 . . . 本文を読む
コメント

第3回丸岡町ソフトボール大会開幕式

2010-04-08 11:51:37 | 日記・花・思い出
4月4日(日)丸岡スポーツランドにて、第3回丸岡町ソフトボール大会開幕式が行われました。 自分の所属するチームも参加していたので会場に行って来ました。 ちょうど9時から、各チームの代表選手によるホームラン競争。 ホームラン(柵越え)は10球中何本打てるでしょうか! 我がチームからは、3人で10球にチャレンジ。 我がチームの主砲?は初球から柵越えで、4球中2本のホームラン(^_^) . . . 本文を読む
コメント

坂井市立丸岡南中学校第5回入学式!

2010-04-07 11:51:12 | 学校・教育
4月6日(火)午後2時より、坂井市立丸岡南中学校第5回入学式が行われ、来賓として出席させて頂きました。 先輩に誘導されて新入生は入場。 男子67名、女子77名の合計144名の新入生のみなさんが、いろいろな夢や希望を胸に中学校生活のスタートを切りました。 新1年生は5クラスです。 丸岡南中学校の特徴は、教科センター方式やスクエア制が取り入れられ、自主性と自律性を育てることを目標としてい . . . 本文を読む
コメント

平成22年度坂井市立磯部小学校入学式!

2010-04-06 12:05:08 | 学校・教育
4月6日(火)午前9時半より、平成22年度坂井市立磯部小学校入学式に坂井市議会を代表して、来賓として出席させて頂きました。 早朝は曇り空でしたが、入学式の時には晴れ模様で、暖かい春の日差しを浴びてのご入学おめでとうございます。 お兄さんやお姉さんに手を引いてもらい、新入生は入場。 校長先生からは二つの約束。 何事にもがんばることと友だちを沢山つくって仲良くしてくださいでした。 来賓挨 . . . 本文を読む
コメント

城のある風景、「丸岡城」2

2010-04-05 14:31:05 | まちの風景
正面の階段から見てみました。 こちらも桜の花は、まだちらほら。 やはり電線は目障りですね。 いつも観光客に丸岡城や丸岡の宣伝をしているみたいで、ご苦労様です。 私も「歩こっさ、まるおか」城下町まるおか街中散策マップを頂きました。 外人さんも訪れていましたね。 お天守前公園には「おもいで茶屋」や「城下町門めぐり」のスタンプラリーの受付も。 ちょっぴり、売り上げに貢献してきました . . . 本文を読む
コメント

丸岡城桜まつり開幕

2010-04-04 14:05:22 | 坂井市
4月3日(土)丸岡城桜まつりのオープニングイベントが、一筆啓上茶屋前駐車場の特設ステージにて行われ出席してきました。 さくらの名所百選にも選ばれている丸岡城には、まつり期間中に多くの花見客が訪れることでしょう。 姉妹都市延岡市から、恒例の宮崎地鶏も参加。 炭火焼きの煙と美味しそうなにおいの中で、オープニングセレモニーは行われた。 昨年は雨の中でのセレモニーでしたが、今年は天候にも恵 . . . 本文を読む
コメント