坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

龍ヶ鼻ダムと広域林道河内・南谷線を訪ねて②

2009-09-29 23:43:40 | 坂井市
広域林道河内・南谷線探索も今回の終点を迎え、ほっとしながら帰路についた。 ここから、車のメータをセットして、案内板まで距離を計測してみることにした。 道路整備の新しいところは、路肩にはまだ草もなく広々と感じた。 雨水を流すためのくぼみ部分での段差が気になった。 結構段差を感じたので、スピードを出すと、車のお腹を擦るような気がした。 待避所もしっかり設けられていて、すれ違いは可能であるが、どの . . . 本文を読む
コメント

龍ヶ鼻ダムと広域林道河内・南谷線を訪ねて①

2009-09-27 23:43:43 | 坂井市
天気が良かったので、竹田総合体育大会会場を後にして、龍ヶ鼻ダムに向かった。 なんとなく、広域林道の河内・南谷線が気になったので、ダムにやって来たのである。 まず最初に、全国植樹祭で植林したクヌギやコナラの状態を見に、じょんころ広場の奥にある植樹会場を訪問した。 場所によっては草が目立ったが、植林された木々は順調に育っているように思われた。 多分、近くに来れば、また見に来るであろう。 一人で行 . . . 本文を読む
コメント

日向神楽訪問!

2009-09-25 07:09:20 | 坂井市
9月20日(日)午後2時、長畝の八幡神社で行われる福井県指定無形民俗文化財 「日向神楽」を訪問しました。 宮崎県高千穂地方には「天孫降臨」の地とのいわれから、高千穂夜神楽など多数あります。 その日向の地、延岡藩では第16代藩主有馬康済の頃(1670年)から神楽舞人をお抱えとしており、越後糸魚川を経て元禄8(1695)年に丸岡藩に国替えされた時、舞人とともに伝えたとされる神楽です。 明治4年廃 . . . 本文を読む
コメント

それはヒナタカコさんの独唱で始まった。

2009-09-23 19:07:46 | 坂井市
9月20日(日)午前8時30分。第15回竹田総合体育大会が行われ、来賓として出席させ頂きました。竹田小学校・丸岡中学校竹田分校は、来年3月で休校になることが決まっており、この様なスタイルでの総合体育大会は最後かも知れません。子ども達の入場、地域の皆さんの入場と続きます。開会宣言のあと、ヒナタカコさんの独唱により、国旗ならびに協会旗掲揚が行われました。ヒナタカコさんの生の歌声を聴くのは、全国植樹祭以 . . . 本文を読む
コメント

「表児の米」訪問!

2009-09-22 19:42:40 | 坂井市
9月19日(土)布久漏神社秋期例祭「表児の米」に招待され、表児の米研修会館にて、福井県指定無形民俗文化財「表児の米」を観覧させて頂いた。 午後6時40分頃、「おたしより」が始まった。 「よ~いとこせ~」の掛け声で円陣を組んだ人たちが、一斉に飛び上がり、床を踏みつけます。 総区長や役員の方を次々と胴上げし、気勢があがったところで神社に引き返します。 神殿で一人一人杵をもらい受け、御祓いを受け、ま . . . 本文を読む
コメント

坂井市、予防接種事業。

2009-09-19 23:45:46 | 坂井市議会
坂井市の9月補正予算の中で、2種類の予防接種事業が予算計上されています。 一般財源を利用した、坂井市独自の事業です。 ①乳幼児インフルエンザ予防接種事業 季節性インフルエンザの予防策として予防接種が最も有効であるため、重症化率の高い乳幼児に対して公的助成を行い、予防接種を受けやすい体制作りを図ります。 助成額は1回当たり1,000円で、回数は2回。 対象者は1歳から6歳の乳幼児。 新型インフルエ . . . 本文を読む
コメント

国内、15人目!

2009-09-18 07:16:49 | ニュース
おはようございます。 新型インフルエンザによる15人目の国内死亡が17日確認された。 横浜市の小学6年生の男の子が入院先の市内の病院で死亡した。 未成年者の死者は国内で初めてである。 男子生徒は9月2日に発熱などを訴え、市内の病院を受診したが簡易検査では陰性だったそうだ。 気管支ぜんそくの持病はあったそうであるが・・・。 3回にわたる簡易検査の結果が陰性だったことより、タミフルやリレンザなど抗ウイ . . . 本文を読む
コメント

第4回丸岡南中学校文化祭訪問!

2009-09-16 09:54:54 | 学校・教育
9月13日(日)磯部小学校運動会を後にして、丸岡南中学校の文化祭を訪問した。 風のパティオではPTAの役員さん達が食品バザーの準備で忙しそうにしていました。 PTA活動ご苦労様。 皆さんが活き活きと活動している姿を見ると、懐かしいやら、羨ましいやらで・・・。 体育館ではちょうど、合唱コンクールが行われていました。 難しそうな曲もあり、随分と練習した様子がうかがえました。 大きな声、透き通った声 . . . 本文を読む
コメント

磯部小学校運動会

2009-09-14 20:52:11 | 学校・教育
9月13日(日)は朝6時、早朝ソフトの塁審から始まった。 七時半に帰宅し、磯部小学校の運動会へ。 11年前にみんなで製作した入場門もまだ元気に活躍していました。 はじめは土曜日の予定だったが、生憎の雨で順延。 今朝もぱらぱらと雨が降ったが、今日は涼しくて運動会にはちょうど良いくらいかも。 グラウンドは一部ぬかるんでいる場所もあったらしく、PTAの役員さん達はスポンジで水を取ったり、砂を入れたりし . . . 本文を読む
コメント

第30回磯部公民館まつり

2009-09-13 22:24:16 | まちづくり
9月6日(日)午前9時30分より、第30回磯部公民館まつりが行われた。 朝6時から早朝ソフトの試合の為、朝5時起床で始まった。 午前5時40分に試合会場に到着すると、空にはまだ月が出ていた。 ほぼ綺麗な満月だったので思わずシャッターを切った。 試合は13対2でコールド勝ち。 三打数二安打で少しは勝利に貢献することができました。 着替えて、磯部公民館へ直行。 開会式に顧問として参列させて頂き . . . 本文を読む
コメント

第30回磯部公民館まつり前夜祭

2009-09-11 10:14:22 | まちづくり
9月5日(土)午後5時、公民館まつりの準備に出かけた。 沢山の人が準備に参加していたので、テントの組み立てや、机・椅子の配置は早く終了した。 午後7時から、第30回記念事業として前夜祭が行われた。 第1部はいそべ○×ウルトラクイズ。 磯部地区に関係する問題が出されてみんなでチャレンジ。 敗者復活戦はジャンケン対決。 残念ながら、謙虚に、敗れ去りました。(;_;) 第2部はセラピアニスト保恵 . . . 本文を読む
コメント

諏訪神社祭礼

2009-09-09 23:49:02 | 日記・花・思い出
8月30日(日)は上安田諏訪神社の祭礼でした。 午前 6時から、舞台造りなどの準備。 午前10時から、神事。 午後 1時から午後5時まで、御神輿。 午後 7時から、富くじ。 午後 8時から、民謡の夕べ。 御神輿は、矯風会のメンバーが中心に担いで、各家庭を回ります。 最近は、壮年団のメンバーの減少や年齢のUPにより大変そうです。 いつもご苦労様です。 31日(月)朝9時から、耐震補強の評定委員 . . . 本文を読む
コメント

一筆啓上茶屋 おろしそば

2009-09-08 08:25:37 | グルメ・飲み物
平成20年度の丸岡城の観光客入り込み数は約32万人。 県外から約21万人、県内は約11万人。(福井県産業労働部観光振興課資料) 丸岡城脇に建つ無料休憩所「一筆啓上茶屋」では丸岡産のそば粉を使った「おろしそば」が食べられます。 おろしそばは一杯¥500。 お昼時のお勧めは、県人セット¥780 福井名物のソースかつ丼とおろしそばが一度に食べられます。 開店前に打ったばかりの、おそばが食べられます。 . . . 本文を読む
コメント

久しぶりに一乗谷へ

2009-09-05 22:56:56 | 日記・花・思い出
徹夜作業で耐震補強の計算をして、早朝ソフトの塁審から8月23日(日)は始まった。 午前11時からバーベキュー。 午後1時、お迎えが来て4人で福井駅へ。 午後2時、延岡からの2人の友人は福井駅に到着。 夜の懇親会までに時間が有るので、一乗谷に行く事にした。 自分自身も、行くのは久しぶりである。 丁度、越前朝倉戦国まつりを行っていた。 駐車場は満車のため、まず一乗滝に向かった。 車を降りると、佐々木 . . . 本文を読む
コメント

政和会「会報第5号」

2009-09-01 18:57:42 | 前田よしひこ後援会
. . . 本文を読む
コメント