坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

小型機体験搭乗会⑥鯖江上空⇒サンドーム福井⇒越前たけふ駅⇒福井駅

2022-11-30 23:54:53 | まちの風景
令和4年11月15日午後1時11分頃、 国立福井工業高等専門学校やサンドーム福井上空を通過。 北陸新幹線の軌道上に工事中の越前たけふ駅が見えてきました。 眼下には北陸自動車道の武生ICと越前たけふ駅です。 北陸新幹線越前たけふ駅を過ぎて旋回開始。 北陸新幹線越前たけふ駅が開業すれば、 駅周辺の農地は開発されていくのでしょうね。 北陸新幹線と国道八号線の交差 . . . 本文を読む
コメント

丸岡城「霞城庵」お茶席

2022-11-29 23:46:21 | 現存12天守
令和4年10月30日(日)午前11時頃、 丸岡城「霞城庵」にておもてなし茶席を体験してきました。 お茶席は主に日曜日の午前10時~午後3時で400円。 お越しの際にはぜひお立ち寄りください。 「霞城庵」や周辺施設は老朽化により今後解体される予定です。 令和3年8月に丸岡城周辺整備基本計画が策定され、 今後の50年間を、短期・中期・長期 . . . 本文を読む
コメント

小型機体験搭乗会⑤福井港⇒ 国見岳⇒#福井健康の森⇒鯖江上空

2022-11-28 23:43:26 | まちの風景
令和4年11月15日(火)午後1時頃、福井港上空を通過。 日本海発電㈱三国風力発電所とSGET三国メガソーラー発電所が見えます。 福井石油備蓄のタンク群が眼下に。 平成27年度福井県石油コンビナート等総合防災訓練視察が懐かしく思われました。 福井国家石油備蓄基地における石油コンビナート等総合防災訓練(陸上訓練) - 坂井市 前田よしひこ 福井石油備蓄の向こうには三里浜と鷹 . . . 本文を読む
コメント

小型機体験搭乗会④東尋坊⇒雄島⇒東尋坊⇒福井港

2022-11-27 22:51:35 | まちの風景
令和4年11月15日(火)午後12時48分頃福井空港を離陸して、 芦原温泉駅を周回し、約10分後には東尋坊を過ぎて雄島上空でした。 雄島橋の北側と南側では海の色が違っていました。 海の深さのせいでしょうか。 雄島灯台が見えます。 雄島灯台|日本の灯台 雄島で旋回して東尋坊方面に戻ります。 東尋坊を内陸部から眺める。 年間130万人を超える観光客が . . . 本文を読む
コメント

鉄骨車庫の柱脚DIY

2022-11-26 23:22:07 | 日記・花・思い出
鉄骨車庫が全体的に塗装が褪せてきたので錆止めと仕上げ塗装を発注。 塗装工事のため柱回りを整理していると柱脚根元にさびで穴を発見。 土間コンクリートのみだとどうしても足元が錆びやすくなるので昔から気にしておりました。 柱脚の腐食により強度が低下したので、鉄板とコンクリート補強を計画。 ちょっとDIYしてみました。 まずは鉄工所にお願いして、P& . . . 本文を読む
コメント

小型機体験搭乗会③芦原温泉駅⇒三国サンセットビーチ⇒東尋坊

2022-11-25 21:38:43 | まちの風景
令和4年11月15日(火)はどうにか天候に恵まれて良かった。 今回の小型機体験搭乗会、雨天時には翌16日に順延予定だったらしいので、 そうなれば東京出張のため搭乗することが出来なくなるところでした。     福井空港振興協議会 公式ホームページ 福井空港振興協議会は福井空港の発展促進と航空知識の普及を目的に活動しています。スカイフェスタという曲芸飛行 . . . 本文を読む
コメント

小型機体験搭乗会②福井空港⇒坂井市役所⇒芦原温泉駅

2022-11-24 21:51:14 | まちの風景
小型機体験搭乗会の目的 福井県では福井空港を新たな時代のニーズに適合する「航空拠点」として活用するため、 部局横断の「福井空港機能強化等タスクフォース」を設置し、 空港全体の機能強化等を検討しています。 現在の福井空港における検討の為、 福井空港で活発に利用されている小型機の体験搭乗会を実施。   福井空港を離陸するとそこは坂井市坂井町上空。 JR丸岡駅が見えます。 . . . 本文を読む
コメント

小型機体験搭乗会①福井空港テイクオフ

2022-11-23 21:13:20 | まちの風景
令和4年11月15日(火)午後1時、 小型機体験搭乗会に参加してきました。 今回搭乗したセスナ機搭乗者定員はパイロットを含め4名でした。 また、偶然にパイロットはご近所さんの顔見知りで、 他の参加者2名もまた知り合いだったので、 知人4名での楽しいフライトとなりました。 福井空港の開港は1966年6月30日で私が小学校4年生の時。 この時、生まれて初めてセスナ機に搭乗しましたね。 . . . 本文を読む
コメント

久し振りの日帰り大阪出張

2022-11-22 21:58:30 | 日記・花・思い出
令和4年11月21日(月)芦原温泉駅午前7時51分発サンダーバード8号で大阪へ。 この日は、JR西日本へ要望活動。 午前9時25分頃、琵琶湖が見え始めて近江舞子付近でサンダーバードが緊急停車。 巻頭写真は近江舞子周辺の琵琶湖風景です。 どうも人身事故が発生したようでした。 午前10時21分頃京都駅到着。 午前10時54分頃新大阪駅到着。 午前11時12分頃、目的地の西日本旅客鉄道株式 . . . 本文を読む
コメント

令和4年「北陸新幹線建設促進大会」

2022-11-20 23:54:50 | 坂井市議会
「北陸新幹線建設促進大会」が 明治記念館「富士の間」で行われ参加してきました。 その時の資料を記録しておきます。 福井県杉本知事の会長挨拶、来賓挨拶、来賓紹介、祝電披露、 北陸新幹線沿線各県の知事や副知事からの要請、決議案の承認が行われ閉会。 明日は大阪出張で、JR西日本に要望活動です。     . . . 本文を読む
コメント (3)

東京駅を見ながらランチタイム

2022-11-18 18:53:35 | グルメ・飲み物
東京出張時、東京駅付近でのランチは新丸ビルが多いですね。 今回は天気も良かったので、東京駅が良く見える「Kushi-ageはん亭」を選択。 東京駅を見下ろしながらのランチタイムでした。   はん亭 新丸ビル店   コップ一杯のビールでも真っ赤になるため、ランチのお供はノンアルコール。 前回、根津でのランチは釜揚げうどん専門店「釜竹」だったの . . . 本文を読む
コメント

日帰り東京出張20221116

2022-11-16 23:50:00 | 日記・花・思い出
令和4年11月16日は日帰り東京出張で、今朝は5時30分に家を出発。 福井駅午前6時発特急しらさぎ52号に乗車し、米原乗り換えで東京駅9時24分着。 富士川周辺から見る今日の富士山でした。 今日の目的地は、明治記念館。 北陸新幹線建設促進大会への参加でした。 タクシー内から見る丸の内と東京駅の風景。 イチョウ並木も程よく色付いてきておりました。 福 . . . 本文を読む
コメント

越前ガニ漁解禁!今年最初のセイコガニ

2022-11-15 23:48:10 | グルメ・飲み物
令和4年11月6日(日)今年の越前ガニ漁が解禁。 漁期はセイコガニ(メス)が12月31日まで。 ズワイガニ(オス)は来年3月20日まで。 今年の我が家の初セイコガニは11月8日。 知人のお店で家族人数分を購入。 お値段は子育て時代の2倍近くになってきたような気がします。 年々、食べる機会が減ってくるような感じがしますね。 今年の初セイコガニは越前港金松丸で水揚げされたもの . . . 本文を読む
コメント

東名高速から見た今日の富士山

2022-11-10 10:27:28 | 坂井市議会
現在、沼津を出発して、 今日の目的地の愛知県東郷町を目指している途中です。 富士宮あたをバスで走行中に見る富士山です。 昨夜は沼津駅周辺に宿泊で、 ホテルの近くの居酒屋で夕食でした。 部屋は約20㎡でゆったりくつろげました。   今日の視察研修先は愛知県東郷町。 人口約4.4万人、約1.8万世帯、面積約18k㎡の町で、 名古屋市と豊田市の間に位置し、 ベットタ . . . 本文を読む
コメント

教育民生常任委員会の視察研修で県外へ

2022-11-09 10:18:00 | 坂井市議会
巻頭の写メは名神高速道路から見た伊吹山。今日から3日間の行程で県外視察です。今朝は5時半起床。西の空にはまだお月様が。6時半頃、丸岡総合支所からバスにより、今日の目的地である大和市へ出発。大和市は神奈川県の中央に位置し、人口は約24.2万人、約11.4万世帯、面積は約27平方キロメートル。1平方キロメートルあたりの人口密度は約9000人。坂井 . . . 本文を読む
コメント