坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

称念寺にある「新田義貞公御墓所」

2020-05-31 22:38:28 | 寺社仏閣
福井県の史跡(昭和34年9月1日指定)「新田義貞公御墓所」が称念寺にあり、 2020年5月27日(水)午後5時30分頃、お参りいたしました。 新 . . . 本文を読む
コメント

大河ドラマ「麒麟がくる」の明智光秀にゆかりの地、時宗「称念寺」参拝

2020-05-30 11:48:26 | 寺社仏閣
2020年(令和2年)5月27日午後5時20分頃、坂井市役所から帰宅途中にある、 大河ドラマ「麒麟がくる」の明智光秀にゆかりの地、時宗「称念寺」を参拝してきました。 明智光秀は、斉藤道三・斉藤義龍の親子の争い(長良川の戦い)で道三方につき敗れ、 越前に逃れた光秀は称念寺の門前で寺子屋を開き、10年間住んでいたといわれています。 また、明智光秀の三女・明智たまこ(後の細川ガラシャ)は称念寺の . . . 本文を読む
コメント

「気多大社」参拝

2020-05-29 11:13:01 | 寺社仏閣
2010年(平成22年)10月2日(土)「妙成寺」参拝後、 午後3時頃は能登金剛「巌門」へ。 幾度か来ていますが、まだ遊覧船は乗ったことが有りませんね。 巌門の後は、約22kmドライブして和倉温泉「のと楽」で宿泊。 2010年(平成22年)10月3日(日)の朝は、約50km離れた輪島の朝市目指して出発。 午前10時頃、輪島の朝市を散策。 輪島の朝市からは約70km、次の . . . 本文を読む
コメント

暑い日が多くなります「消毒用アルコール」取り扱いに注意です。

2020-05-28 17:21:19 | お知らせ
段々暑い日が・・・。 これからますます暑い日が続きます。 先日、友人から「消毒用アルコール」の容器が直射日光により破裂した店舗が有るみたいだと連絡が有りました。 携帯用「消毒用アルコール」を持ち歩いている人が沢山いると思いますから、 保管・使用には注意してくださいね。 https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/alcohol/anzen.html . . . 本文を読む
コメント

川西国道線建設促進期成同盟会「令和2年度総会資料」

2020-05-28 17:20:29 | 坂井市
令和2年5月25日(月)付け、 「川西国道線建設促進期成同盟会通常総会の開催(書面)について」 の資料が郵送されて来ていたので、別紙回答書により「賛成」票を投じました。 「令和2年度総会資料」を記録しておきます。 巻頭データーは「事業説明資料」です。         . . . 本文を読む
コメント

「妙成寺」参拝

2020-05-27 19:09:02 | 寺社仏閣
2010年(平成22年)10月2日(土)昼食後は能登へ。 午後2時頃、日蓮宗総本山「妙成寺」を参拝。 妙成寺境内の建物配置の特徴は、貴重な「3堂横並び」の配置。 本堂を真ん中にして右に祖師道、左に三光堂の3つのお堂が横一線に並んだ配置が貴重で、 今でも建立当時の配置が見られるのは全国で妙成寺だけだそうです。 いにしえの法華宗寺院の配置を伝えるとても貴重な境内ということですが、 何も知ら . . . 本文を読む
コメント

長町武家屋敷跡とひがし茶屋街

2020-05-26 21:29:24 | 旅のアルバム
2010年(平成22年)10月2日(土)朝、磯部地区のメンバーで能登の和倉温泉を目指して出発。 午前中は、金沢の「長町武家屋敷跡」と「ひがし茶屋街」を散策。   JSCA(日本建築構造技術者協会)中部支部北陸部会の例会が金沢で月一回行われ、 この頃は良く金沢へ行っていましたね。 また、JSCAの総会と新年互例会の2回は、香林坊交差点(三差路)金沢東急ホテルで行われることより、 . . . 本文を読む
コメント

「鞍馬寺」参拝

2020-05-25 20:40:58 | 寺社仏閣
2018年(平成30年)7月初旬の午後3時20分頃、貴船神社参拝後に「鞍馬寺」に立ち寄りました。 源義経ゆかりのお寺、鞍馬寺も京都のパワースポットの一つとして有名ですね。 平安遷都は西暦794年、それより24年前の西暦770年に鞍馬寺は創建されています。 平安時代前に創建された歴史あるお寺です。 「貴船神社」に「鞍馬寺」本当はゆっくりと散策したいところでしたが、 限られた時間の中での参拝 . . . 本文を読む
コメント

「貴船神社」参拝

2020-05-24 20:13:41 | 寺社仏閣
2018年(平成30年)7月初旬の午後2時頃、京都市左京区鞍馬貴船町にある「貴船神社」を参拝してきました。 この「貴船神社」は全国に約450社ある貴船神社の総本社で、 島根県の「出雲大社」、石川県の「氣多大社」と並ぶ日本三大縁結びの一つとされ、 毎年多くのご縁を求める人々が参拝に訪れる縁結びの強力なパワースポットとして有名らしいです。 御祭神 本宮:高龗神(たかおかみのかみ) 伊弉諾 . . . 本文を読む
コメント (2)

「尾瀬ヶ原」の夏、山の鼻から鳩待峠への帰路

2020-05-23 15:59:53 | 国立公園・国定公園・自然
2004年(平成16年)8月14日(土)午後3時頃に山の鼻に到着後、 約20分程度休憩ティータイム。 鳩待峠まで残り3.3km、登り約180m程度のハイキング前の休息です。 <午後3時03分撮影> 他のハイカーさんも鳩待峠へ向けて帰り始めたので、私たちも山の鼻を出発。 <午後3時25分撮影> 「トモエソウ」でしょうかね。 <午後3時25分撮影> 山の鼻を出発すると川上川 . . . 本文を読む
コメント

「尾瀬ヶ原」の夏、牛首分岐から山の鼻への帰路

2020-05-22 23:23:17 | 国立公園・国定公園・自然
2004年(平成16年)8月14日(土)午後1時50分頃、 牛首分岐から竜宮十字路方面にあと10分進み、午後2時頃で折り返すことにして出発。 <午後1時50分撮影> この花は「イワショウブ」でしょうか。 <午後1時53分撮影> 橋の幅が狭いので、譲り合いながらバランスにも注意して橋を渡ります。 <午後1時58分撮影> 尾瀬ヶ原、水は豊富です。 <午後1時58分撮影> . . . 本文を読む
コメント

「尾瀬ヶ原」の夏、山の鼻から牛首分岐へ

2020-05-21 23:01:10 | 国立公園・国定公園・自然
2004年(平成16年)8月14日(土)午後12時50分頃、 昼食を終えて、尾瀬ヶ原に出発です。 鳩待峠到着目標が午後4時として、鳩待峠へ向けては最低でも山の鼻を午後3時頃出発という事で、 午後2時地点で折り返して山の鼻に帰ってくる予定で、目標地点は牛首分岐(三又)付近目指して出発。 ピッピィー♪  「右側通行」ですよ! 山の鼻周辺は木が多いですね。 <12時52分撮影> . . . 本文を読む
コメント

「尾瀬ヶ原」の夏、鳩待峠から山の鼻へ

2020-05-20 22:08:39 | 国立公園・国定公園・自然
2004年(平成16年)8月14日(土)は家族で尾瀬へ向かった。 先ずは片品村にあるマイカー専用駐車場を目指して、中之条から約60km(約90分程度)。   尾瀬の入口、鳩待峠まではマイカー規制で通行不可のため、マイカー専用駐車場から乗り合いバス・乗り合いタクシーで約25分。   鳩待峠からは尾瀬ヶ原の入口である山の鼻まで約3.3km、1時間のハイキング。 鳩待峠の . . . 本文を読む
コメント

平成16年夏、箱根2日目の午後

2020-05-19 15:44:43 | 旅のアルバム
2004年(平成16年)8月13日(金)午後12時30分頃、 箱根海賊船箱根町港で下船し昼食。 どこで食べたかは記録写メが無いので不明。 16年前はスマホで無いからそんなに写メを撮る行動はしていなかったという事でしょうかね。 箱根町港から箱根関所までは約500m。 <午後1時42分撮影> 箱根関所到着。 <午後1時49分撮影> 次に向かったのは箱根旧街道杉並木。 旧街道杉 . . . 本文を読む
コメント

平成16年夏、箱根2日目お昼の芦ノ湖遊覧!

2020-05-18 21:42:45 | 旅のアルバム
2004年(平成16年)8月13日(金)午前11時55分頃、 箱根ロープウェイ大涌谷駅から下りルートのハイキングで桃源台駅へ到着。 次は海賊船による芦ノ湖遊覧。 箱根海賊船桃源台港から箱根海賊船箱根町港へ、所要時間約30分。 乗船した海賊船はバーサ号ですが、すでに引退しているみたいですね。 この時代に就航していた海賊船はすでに引退。 ビクトリア号(1980年3月~2007年2月) ロ . . . 本文を読む
コメント