坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

梅雨の上高地体験!

2020-04-30 20:17:38 | 名勝・天然記念物

2017年7月2日早朝発で、梅雨の最中の日曜日に、

友人達とマイクロバスで上高地日帰り旅行を決行しました。

7月の初旬はまだマイクロバス乗り入れ規制がかかって無いので、

午前9時10分頃、上高地バスターミナルセンター駐車場にマイクロバスで到着。

(上高地マップ:上高地公式ウェブサイトより抜粋引用)

午前9時20分頃、梓川左岸を河童橋に向かって進行。

前日から今朝までの降雨の影響で梓川は濁流でしたね。

前日は一日の降水量が128.5mmで、ちょっと上高地行きも危ぶまれました。

2日の上高地滞在中(午前中)は、どうにか天候に恵まれまして降雨も少なくラッキーでした。

梅雨の時節だからなのか、まだ早い時間だからなのか、河童橋付近は人影もまばらでした。

(9時24分撮影)

今回も穂高連峰には雲がかかっていました。

9時30分頃、河童橋を渡り明神池方面を目指しました。

河童橋からの下流の眺め。

河童橋を渡り、梓川右岸ルートで、<河童橋 ⇒ 岳沢湿原 ⇒ 明神池 ⇒ 明神橋> 

岳沢湿原の水は透明で綺麗でした。

(9時42分撮影)

透明感あふれる清らかな湧水地帯ということが一目瞭然でした。

この辺りは木道が整備されていました。

(9時45分撮影)

雨の影響か沢の水量も豊富だけど、濁ってはいませんでした。

(9時52分撮影)

多分、いつもより水量は多いのでしょうね。

怖い感じでした。

林道に出ると、野生の猿に出合いました。

(9時54分撮影)

(10時17分撮影)

木道や林道はまだ良いのですが、途中水浸しの散策コースもあり、シューズも水浸しという感じでした。

梓川に出て右岸を上流に向かうと明神橋が見えます。

(10時22分撮影)

明神橋手前を左に進むと、穂高神社奥宮があります。

水量が豊富すぎて、直列に並べられたベンチの上を通って参拝。

水が多くて明神池は断念。

10時30分頃、明神橋に到着。

帰りは梓川左岸の散策コースで、上高地バスターミナルセンター目指して早歩きのためか、

写真撮影の痕跡は無かったですね。

約3時間程度の滞在でした。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月、上高地の思い出 | トップ | 恐竜の足跡化石in群馬 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

名勝・天然記念物」カテゴリの最新記事