今日は気になる歯肉炎を診てもらいに行ってきました。
最近、左下犬歯の歯肉が時々赤く腫れ
更に、内側をよ~くみてみたら
小さな穴らしきものがあったので
これはやばいかも!
と思い
ネットで色々調べると
恐ろしいことばかり書かれていたので
何を言われてもいいように覚悟を決め
病院に行ってきました。
7ヶ月ぶりだとチビは
キャリーにも素直に入り
待合室で待っている時もブルブル震えることなく
心地いい冷房の中ですやすや眠って
順番を待っていました。
まず先生はチビのまぶたをチェックしました。
以前、副鼻腔炎で右側のまぶたが腫れてしまい
何回も切開・排膿・薬の注入を繰り返したことがありました。
下の写真は現在のちび。まぶたは腫れていません。
そんな地獄のような日々がうそのように
今は全く腫れることなく過ごせています。
「まぶたに膿が溜まらず
きっと鼻の方に抜けてくれたんですね」と先生。
そして、恐れていた歯肉炎のチェックをしてもらいました。
歯肉が血豆状になったことがあって、内側に穴らしきものが・・と話すと
もともと歯周病はあるものの、犬歯は全くぐらつきもなく
触っても痛がらないから、このままで、と。
歯周病で歯がかなり浮き上がってきているけれど
歯根部はこの長さの1.5倍はあるらしいです。
痛くて食べれなくなったり、歯がぐらぐらしてきたら抜歯かな・・と。
自然にポロッと歯が抜けてくれるのが一番いいんですけどね。
チビの場合、抗生剤やステロイドでの治療が出来ないので
へたにあれこれ治療をして体に負担をかけないほうがいいとのこと。
今はめちゃくちゃ元気だし
食欲も少し落ちたものの体重は5.35kg。
7ヶ月前より少し体重が増えているからこのぐらいでいいでしょうと。
あとは、他の歯の歯肉炎は・・・
「歯肉炎はないですね。
口臭もほとんどないですし。
歯はもうすでに8割ほどないですね~(苦笑)
歯茎が少し白っぽいけどまぁいいでしょう。
チビちゃんはもう14歳ですか・・。
エイズの猫ちゃんの平均寿命はとっくに超えてますね~」と。
とりあえずこのままで様子見ってことなのかな。
今日は珍しくじゅうたんの上で伸びていました。
そういえば今日・・・
掃除機をかけたときにひんやりマットを立てかけたままでした!
ご、ごめん・・。
本日の出費
診察料 : 500円
飲み薬 : ペルサンチン28日分(100円×28)=2800円
: インターフェロン(ビムロン)28日分(100円×28)=2800円
消費税 : 300円
計 : 6400円