八幡平の頂上を目指し、ドラゴンアイを見に行く前に
ちょっと早めのランチタイム
この日は 八幡平市の レストラン こかげ へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/6e89c0bc233e867890d212587ce01cd3.jpg)
まさに こかげ という雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/cca5a7a6891e90dcf74529d7277dfc93.jpg)
前回、ここか レストランランプ か迷ってランプに行ったのですが
早速 こかげ にも来れてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/6b8859aa6c1725e066dc9aaa524a0e91.jpg)
おすすめメニューのほかにもたくさんの種類があり決めるまで
時間がかかりました。私は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/226c462ee32f7e6d6b1f591c4dc8d503.jpg)
キーマカレーを。
あやはすごく悩んだけれど一番最初から言っていたラムステーキにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/4506e6e2b6a676dc7138d89e5b26536c.jpg)
ちょっともらって食べましたがラムステーキ、すごくおいしかった!
キーマカレーもおいしかったです。
のどかな八幡平のお店。
ごはんを食べてドラゴンアイを見た後にはずっと行きたいと思っていた松川温泉へ向かいます!!
白いお湯の温泉です。
八幡平山頂レストハウスから樹海ラインを下ってくると藤七温泉があって
さらに下ると松川温泉です。
なんといっても白いお湯が魅力の松川温泉。
松川荘、松楓荘、峡雲荘と建ち並んでいますが・・・
どこもかしこも混浴に注意しなくてはなりません・・・
藤七温泉もかなり魅力的なのですが混浴が多くて敬遠してしまいます。
混浴を避け、女性専用のお風呂重視で選んだ今日の温泉は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/928643ce8aaaf036230161fd3ced0b90.jpg)
松川温泉 峡雲荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/0c7f7d50930f90dafa1b5fb67c23e3f2.jpg)
ぴかぴかに磨かれた清潔感ある茶色が出迎えてくれました。
日帰り入浴は600円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/8bec95071cc1324e5a151f2f7cea84c2.jpg)
廊下を進んでいくと、混浴、男性、女性 に分かれた入り口があります。
あこがれの白いお湯へ!!!わーーお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/26557e68c33f8bfa00ba1d6196d5fd5d.jpg)
これこれ!!乳白色!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/46924d5072ae283850d1790e670d85b6.jpg)
女性専用露天風呂。
入ると・・・硫化水素の温泉独特の香り・・・・・
苦手な人もいるようですが、私は大好きです。
ただ、たいていの温泉は露天風呂だと温度が低めなのですがここは
かなり熱っつくてゆっくり入っていられませんでした…
湯の花が漂ういかにも温泉らしい匂いのする松川温泉。
内湯の温度も高めで落ち着いては入っていられなかったけれど
シャワーがなくかけ湯も温泉で
帰って来てからもずっと、夜まで硫黄の香りを楽しめました・・・・・・・・
が、
私は好きなのですが
硫黄の香りを漂わせて歩くというのは
卵の腐った臭いとかも言われるようですし…どうなんでしょうね。。。
ドラゴンアイのおかげであまり詳しくはなかった八幡平に連続で来たことで、
「アスピーテラインへの入り口」
「樹海ラインへの入り口」
しっかり覚え、とうとうあこがれの松川温泉にも入れました。
八幡平の山並み、近くにそびえる岩手山、
緑がおおくて滝やせせらぎがあって・・・・
暑い時期に涼しさを求めてドライブに来るのにちょうどいい場所だなーと思います。
八幡平 松川温泉 レストランこかげ
ちょっと早めのランチタイム
この日は 八幡平市の レストラン こかげ へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/6e89c0bc233e867890d212587ce01cd3.jpg)
まさに こかげ という雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/cca5a7a6891e90dcf74529d7277dfc93.jpg)
前回、ここか レストランランプ か迷ってランプに行ったのですが
早速 こかげ にも来れてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/6b8859aa6c1725e066dc9aaa524a0e91.jpg)
おすすめメニューのほかにもたくさんの種類があり決めるまで
時間がかかりました。私は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/226c462ee32f7e6d6b1f591c4dc8d503.jpg)
キーマカレーを。
あやはすごく悩んだけれど一番最初から言っていたラムステーキにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/4506e6e2b6a676dc7138d89e5b26536c.jpg)
ちょっともらって食べましたがラムステーキ、すごくおいしかった!
キーマカレーもおいしかったです。
のどかな八幡平のお店。
ごはんを食べてドラゴンアイを見た後にはずっと行きたいと思っていた松川温泉へ向かいます!!
白いお湯の温泉です。
八幡平山頂レストハウスから樹海ラインを下ってくると藤七温泉があって
さらに下ると松川温泉です。
なんといっても白いお湯が魅力の松川温泉。
松川荘、松楓荘、峡雲荘と建ち並んでいますが・・・
どこもかしこも混浴に注意しなくてはなりません・・・
藤七温泉もかなり魅力的なのですが混浴が多くて敬遠してしまいます。
混浴を避け、女性専用のお風呂重視で選んだ今日の温泉は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/928643ce8aaaf036230161fd3ced0b90.jpg)
松川温泉 峡雲荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/0c7f7d50930f90dafa1b5fb67c23e3f2.jpg)
ぴかぴかに磨かれた清潔感ある茶色が出迎えてくれました。
日帰り入浴は600円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/8bec95071cc1324e5a151f2f7cea84c2.jpg)
廊下を進んでいくと、混浴、男性、女性 に分かれた入り口があります。
あこがれの白いお湯へ!!!わーーお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/26557e68c33f8bfa00ba1d6196d5fd5d.jpg)
これこれ!!乳白色!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/46924d5072ae283850d1790e670d85b6.jpg)
女性専用露天風呂。
入ると・・・硫化水素の温泉独特の香り・・・・・
苦手な人もいるようですが、私は大好きです。
ただ、たいていの温泉は露天風呂だと温度が低めなのですがここは
かなり熱っつくてゆっくり入っていられませんでした…
湯の花が漂ういかにも温泉らしい匂いのする松川温泉。
内湯の温度も高めで落ち着いては入っていられなかったけれど
シャワーがなくかけ湯も温泉で
帰って来てからもずっと、夜まで硫黄の香りを楽しめました・・・・・・・・
が、
私は好きなのですが
硫黄の香りを漂わせて歩くというのは
卵の腐った臭いとかも言われるようですし…どうなんでしょうね。。。
ドラゴンアイのおかげであまり詳しくはなかった八幡平に連続で来たことで、
「アスピーテラインへの入り口」
「樹海ラインへの入り口」
しっかり覚え、とうとうあこがれの松川温泉にも入れました。
八幡平の山並み、近くにそびえる岩手山、
緑がおおくて滝やせせらぎがあって・・・・
暑い時期に涼しさを求めてドライブに来るのにちょうどいい場所だなーと思います。
八幡平 松川温泉 レストランこかげ