生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

秋の風

2022-09-23 02:20:45 | 日々の暮らし

「旅人の
 袖(そで)吹き返す
 秋風に
 夕日寂しき
 山のかけ橋」
(藤原定家・新古今集)
旅人の袖を吹きひるがえしている秋風の中で、夕日が寂しく照らしている山の桟道(さんどう)よ。

朝夕の風も急に肌寒くなりました。
皆様も長袖の準備をして体調管理してくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみは祝福

2022-09-21 21:52:06 | 日々の暮らし

800年前のペルシャ(現イラン)の神秘的詩人ジャルディン・ルーミーの詩が素敵なので紹介したいと思います。

私は「嘆き」が「悲しみ」の杯を飲み干すのを見て叫んだ。

「悲しみは、実におつな味がするものだねえ」
すると「君には、お手上げだよ」と「嘆き」の奴は答えたのさ。
これでは、私の商売上がったり。
どんな悲しみも、祝福と受け止められてしまった日には「悲しみ」を売る当てではなくなってしまうと。

この詩は、中世から現代の私たちにメッセージを送ってくれているのです。
「悲しみとは、立ち直る途上で甘受(かんじゅ)しなければならない必要悪というよりも、むしろ積極的な祝福なのだ」と。
やさしく説明すると、 事故や病気、生活苦、人間関係の破綻、火事、洪水、津浪、地震などで人生の悲惨な、どん底に人は何度も苦しみ、悲嘆に暮れてきました。
しかし、長い時間がたって、徐々に悲しみから立ち直り、やがてその悲劇を受け入れ、その悲劇を転じて、より高い境地に至るためのエネルギーに変えていくものです。
例えば、高く跳ぶには、深くかがみこむように。
『嘆き悲しみ苦しみは次のステップのための祝福と見なしなさい』と述べています。
彼の言葉は人類史に残る偉大な先覚者と言われています。
多くの人が彼の言葉を
引用しているのです。
悲しみ苦しみは祝福と受け止めましょうと。
苦しみや困難に出会っているあなたへの励ましの言葉になりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉のような人

2022-09-21 03:54:28 | 日々の暮らし

私の好きな言葉に
『艱難汝(かんなんなんじ)を玉にす』があります。
多くの困難や苦労に遭い、それらを克服していくことによって、美しく磨かれた玉のように人格が練磨され、立派な人間に成長することです。
私はそれを『玉磨(ぎょくま)の人』と呼びました。
皆様が幾多の困難を乗り越えて笑顔が美しく光り輝く玉になりますように。
精一杯生きている貴方を応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の海

2022-09-19 01:32:27 | 日々の暮らし

涙はあなたがつくった海。
悲しい涙は塩辛い。
嬉し涙は甘酸っぱい。
どちらも交互にやってくる。
今日は悲しい涙より嬉し涙が多かった。
それはあなたがいたから。
あなたが心の中にいたから。
涙はあなたがつくった海なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の道

2022-09-18 02:33:22 | 日々の暮らし

「あなたは自分の人生を生きるために生まれたのだ。」
     (私)
すべて自分が選んだ道と思うべし。
人の助けが必要ならそうすればいい。
だから素直になって生きて欲しい。
どうして私だけがこうなったという前に自分が選んだ道だと受け入れて欲しい。
人はそれぞれ目に見えない苦労を抱えているものだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする