癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

本宮大社に御報告。

2007-02-18 19:47:27 | 熊野

いつもの如くアポなしのお参り。でも必要な時は必ず宮司様に会えたり。

たまたま出張より帰られたばかりの宮司様に、今回の高原熊野神社と七越峰での奉納演奏の御報告。そしてそれは、さらに将来の再び本宮大社での奉納演奏の話にまで及ぶ。

本社殿では後ろの森に雪の様にプラーナが降り注ぐのを目の当たりにし、一連の演奏を喜んで戴いていると勝手な解釈をしたり。夕暮れのお宮はいつも以上に神聖な空気が流れているのを感じました。

 

3連休で、いつもお世話になる民宿「小栗屋」さんも満杯。                           湯の峰の公衆浴場の前で売店を営む、湯の峰のふもとにある「ゆの里」さんでの民泊が決まる。中心から少し離れていますが、まっさらの木の匂いのする増築された部屋と源泉から引かれたお湯。そして盛り沢山の料理に満足してしまい、いつもの様に熊野の闇夜の夜が盛り上がってしまうのでありました。                                                                            明日の事もかえりみず日付変更線を遥かに超えての就寝。

 

そして・次の朝。

湯の峰の中心東光寺、湯胸薬師さんへのお参り。

 

私にとっては、今や地肌の如く見慣れた景色にはなってしまいましたが・

 

何時観ても懐かしい場所、

源泉より「つぼ湯」を望む。

 

 

9月の「高野山/チベット密教砂曼荼羅」のドキュメンタリー作品を、

「完全密着で撮る!」と宣言してしまったマーク

 

何故か?今回の熊野からの撮影が始まっています。

なにやら・ツナガッテいるんでしょうかね?

 

今通っている映像の専門学校の卒業制作の為とかなんか言っていますが・

たぶんこのままだと、先生達もビックリする様な作品が完成してしまいます。

 

カンヌのドキュメンタリー部門が射程距離?

 

やはり・

全部ツナガッテ来るのでしょうね!

 

癒し音楽 MA RECORDS】 YASUNOBU MATSUO 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮大なスケールのロケーションの元行われる、熊野桜音詣/高原熊野神社 熊野5連チャンに向けて!

2007-02-18 12:49:19 | 熊野

七越峰より遥か真下に拡がる大斎原(おおゆのはら)を望む。

 

下見のツアーに行って来ました! 

まずは美山療養温泉館に立ち寄り。

最近の私の温泉ランキングでは、湯の峰を抜いて1位。

 

山の頂上に見える芝の場所が、今回本宮での舞台。

あまりポピュラーではありませんが、熊野古道大峰奥駆道の最終出口。 

玉置山より、さらに本宮の旧社地に向けてどれだけ多くの修験者が通った事でしょう。

平成に入り、パラグライダーの滑走路として頂上の少しの敷地が伐採され芝が植えられたと言います。

 

道は整備され、かなり近くまで車で入る事が出来ますが、                           この最後の坂道を、どうやって発電機等の機材を上げるか・・

 

頂上の芝の場所は殆どが斜面で、                                        何処にキーボードをセッティングするか・・

(御二方は、今回同行して頂いた田辺市観光課の松本さんと切り込み隊長。お世話になりました。)

 

そして・

思わず「うおぉ~~~~!!!!!」っと声をあげてしまいました!

遥か真下に望む大斎原!                                           まだまだ熊野には想像を絶する大自然を感じれる場所がいっぱいある。

 

 さらに・

正面も

 

右にも

 

左にも

果てしなく続く・山・山・山・山~~

熊野の素晴らしさを改めて実感する事に。

 

 

そこより南に位置する七越神社

 

神社といってもそこには御地蔵様が祀られ、

神仏習合の熊野の地ならではの景色。

 

神社より眺める今回の演奏場所。

 

このイベントの発起人、那智勝浦観光課の芝崎さんが仰ってました.。

今回出ている3連チャンの場所は、

現代の新たな熊野三山!

そして、

他にも知られていない素晴らしい場所がまだまだある。

 

確かに。。

癒し音楽 MA RECORDS】 YASUNOBU MATSUO 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!