奈良御所市高天(たかま) 高天原石碑。
春のうららかと桜に誘われ・
ふらふらと、大学時代より行きつけの大阪平岩高貴寺へ。
枝垂桜に陽光の虹が舞い落ちる。
ここは空海も若かりし頃修行した場所で、今も山の上の奥の院に御影堂を配置。
弁財天(サラスバティー/芸能の神様)を祀り、古くは役の行者が開いた経塚のある場所。
大阪には珍しい山野草も生息するエリアで私のかなり好きな場所のひとつ。
今年に入っての奉納登山でパワーを戴いた二上山(ふたかみやま)にも足を下ろし、竹之内街道を大阪より奈良へ。
ニギハヤヒに始まり、役の行者・物部・空海・と、裏の民を代表する者達のゆかりの地、奈良葛城に吸い込まれる。
この周辺に奈良の高天原と言われている場所があった事を思い出す。
かつて行った事もあるその場所へ、
かすかな記憶を辿りつつ車を走らせる。
さくらはどこもかしこも咲き乱れ!
ようやく迷うこともなく辿り着いた御所市高天(たかま) 高天彦神社。
このエリアではかなりの霊験新たかな場所で、
奈良室生の龍穴神社・熊野中辺路の高原熊野神社にも通づるものを感じる。
役の行者はここより吉野大峰に一晩で飛行したと言う。
目の前にはこんな杉の大木の参道が残り、
空を見上げると太陽にかかる内がさ。
熊野七越峯で現れた観た時と同じ光の虹環。
今・解体修復で日本的に注目の高松塚古墳のある、飛鳥の大和三山を見下ろす高台の桜と菜の花畑。、
空には気持ちの良い龍ひげ雲が広がり、
田畑にも菜の花が咲き乱れ、
桜が陽に影る。
永遠に続く大自然のサイクル。
高天(たかま)は、役の行者が遥か大昔に大峰にLINKをはり・
大峰は玉置を経て七越に。
七越峯から本宮大社、そして摂社の高原熊野神社へ!
やはりここ高天(たかま)は、高原と繋がっている。
そして・明日は高原。