行基菩薩の誕生寺。
空海他、その時代の高僧の大先輩です。
今は真言宗の寺になっています。
私は今年で十何年目でしょうか。
毎年賑っていますが、
今年は例の条例の関係か・
少し露店が寂しい感じでした。
地蔵堂の液体ロウ。
何故かチベットやインドとの繋がりを感じさせられます。
マニ車。
子供が廻していました。
そしてヒンズーっぽい仏像、
その向こうには、
ジャパネスクな地蔵菩薩。
今年は早めに参拝したので、
「大とんど」にはまだ火が入れられていませんでした。
結界の笹。
風にたなびく「とんど焼き」の注連縄の紙垂(シデ)。
今年の干支の子龍が顕れる。
持って行った注連縄などは、ユンボで豪快にお焚き上げされます。
過去1年間の想いでにサヨナラです。
この時期、この街中でずっと続いている風物詩。
環境問題が取りざたされる昨今にしてはかなり強気です。
不動堂の不動明王、
白い円光が顕れていました。
赤青黄緑五全国ネット通販決定!まだ未体験の皆様にはコチラ↓からどうぞ。
ヒーリングミュージック 癒しの音楽
究極のリラクゼーションサウンドスパ