冷え込むという予報だったが、今日はとても暖かだった。こういう暖かい日がはさまるとドスント寒くなるかもしれないので気になることを片づけた。
まずは、20歳のねこが足の悪さが目立つようになり、ぎこちない歩き方になっている。後ろ足がよろよろなのだ。
それで自転車に載せて隣町の良心的な獣医さんの所へ行き、2日ほど早いが月一回の骨粗鬆症の注射と、脱水症の注射をしてもらう。
それからわたしの骨粗鬆症の飲み薬を1か月分整形外科でもらってくる。
そして洋服の整理をしながら、冷凍用のパイ生地をつくる。昨日に小麦粉にバターと冷水、酢・塩をいれてまとめておいた生地を冷蔵庫にいれて一晩休ませてあるのでそれをのばしておりたたんでいく作業をしていく。全部で4回折りたたむのだが1回ごとに冷蔵庫に入れて1時間休ませなくてはならない。さいごの4回目は30分でいいのだが、ま、ゆったりとできる時に作っておきたい。
→
←折り1回目。これを1時間冷蔵庫で寝かせる。(参考出典:『溶かしバターと水で作れる魔法のパイレシピ』若山曜子氏著 056/057)
これを4回やって、7ピースにきりわけて、めん棒でのばし10×10cmで厚さ3mmから5mmの薄いものと厚いものを作り、今後どのように冷凍パイシートを作ったら使いやすさをみながら試行錯誤をして冷凍パイシートつくりをしたいと思う。
まずはこの7枚を冷凍にする。
ほうれん草が1束(200g)¥105(税込)で安かったので、2束買ってゆでて、切って、これも冷凍する。
最後に土用の丑の日に干してビニール袋にとりこんでたるに入れ熟成させておいた梅干しを3か月ぶりに取り出す。
比較。干したばかりの梅干→
左の熟成させたものは、ふっくらとしている。これをホワイトリカーで消毒した樽に味付けをしていく。ざらめは200g.
ホワイトリカーで消毒した樽に2段並べホワイトリカーをふりかけ、ざらめをふりかける。
最後にとっておいた梅酢をひたひたになるまでそそぐ。(梅酢は注ぐ必要はないのかもしれないが、今年はいれてみる)
最後にしそで蓋をする。
お皿で軽く重石をする。
あとは紙で覆ってしっかりしばる
3週間後に梅酢から梅を取り出すつもりだが、味をみてからにしようと思う。
まあ、今日は洋服の整理も進んだし、気になる仕事も片づけたし、寒くなる前に急ぎました。