最近、生活時間がめちゃくちゃになった。3時にぽっかり目が覚めてしまった。
閑話休題。それにしても、もうかりませんなぁ。
もうからんでも、夫は黙々と現場をこなす。
利潤を追求してはいけない職業なので、黙々と使命を果たす。
私は、35円のノートに定規で線を引いて、項目を作り、毎月家計簿をつける。
月々の生活にいくらかかっているのか分からないと、不安になる。
09年度分の家計簿つくりを今やっている。
要は、収入より支出が多くなければ、つぶれないだろう。
かなり節約しているなぁ。
ずっとコクヨの大学ノートを使っていたけれど、今はお店の棚に積んである
コクヨのノートの隣に、古紙100%の35円のノートがあると、そっちを買う。
予算生活?無理。
息子たちが大きくなるにつれ、親も自分も猫も家も歳をとるにつれ、社会環境が 変化するにつれ、連動してお金がかかる項目が変化するから。
私は投機をしないので、節約し、有事に備えてちびちびとお金を貯めていく。
予期せぬお金がかかる事態が起きたら、貯金でしのぐ。
貯金も限界があるから、払えなかったら我慢してやりすごせるものはやりすごす。どうしても必要なら、できるだけ金利の低い大手銀行のカードローンを使う
カードを使ったら、借金残高をゼロ目標にちびちび毎月返済していく。
ここ3年は赤字だったが、やっと借金ゼロになり、黒字になった。
また、ちびちびと貯めていくモードになった。
貯金はちょっぴりなのだが、銀行に預けても金利がつかないのでタンス貯金して いる。(こそ泥さん、隠している場所は、タンスではないよ。
セキュリティ会社でガードしているから、家には侵入できないよ)
景気対策のために少しでもお金を使えって?
馬鹿言うな。誰が使うものか。経済がいき詰まったら、資本主義と心中する。
私が悪いのでは、ない。現行の資本主義が悪いのだ。無駄遣いが奨励されるなんて、おかしいじゃん。そのことに、やっと気づいた。
花は、自然に毎年株が増えるから、苗にあまりお金はかからない。
増えた株は、株分けして近所に配る。
だが、肥料や土にお金がかかる。
しかし、どう見ても年金生活になったら、暮らしていけないなぁ。
就職氷河期にすっぽりはまった息子たちが、支援なしでも暮らしていけたらなぁ。せめて。
我ら夫婦は、若い時は修行時代が長かったから、タンパク質はお豆腐と納豆で生きていた。
本当は、今頃はゆっくり暮らしているハズだったのに、また自転車操業の生活かぁ。
今までかけてきた年金もあてにならないって?
ばかな政府を持つと、国民は苦労するよね。なんの計画も立ちゃあしない。
めちゃくちゃじゃん。
私たち夫婦は、自転車操業がまだできているけれど、息子たちは悲惨だ。
親が自転車操業できなくなったら、即ホームレスだ。ドロップ・アウトして、焦る人の気持ち分かる。
途中までは、育児も生活設計も、うまくいっていると思っていたのにね。
人生、一寸先は闇だね。でも、希望は捨てないよ。
『賃労働と資本』カール・マルクス(岩波文庫)を読んでみる。1冊で薄いからいい。 マルクスは生前、邦訳にして2冊しか書いていないようだから、新訳のマルクスシリーズの単行本の値段がさがったら、それだけ読み足せばいいと思っている。エンゲルスなんて、どうでもいい。巨星はマルクスじゃないの?アンデルセンもあるから、いつ読めるか?そこが問題。
閑話休題。それにしても、もうかりませんなぁ。
もうからんでも、夫は黙々と現場をこなす。
利潤を追求してはいけない職業なので、黙々と使命を果たす。
私は、35円のノートに定規で線を引いて、項目を作り、毎月家計簿をつける。
月々の生活にいくらかかっているのか分からないと、不安になる。
09年度分の家計簿つくりを今やっている。
要は、収入より支出が多くなければ、つぶれないだろう。
かなり節約しているなぁ。
ずっとコクヨの大学ノートを使っていたけれど、今はお店の棚に積んである
コクヨのノートの隣に、古紙100%の35円のノートがあると、そっちを買う。
予算生活?無理。
息子たちが大きくなるにつれ、親も自分も猫も家も歳をとるにつれ、社会環境が 変化するにつれ、連動してお金がかかる項目が変化するから。
私は投機をしないので、節約し、有事に備えてちびちびとお金を貯めていく。
予期せぬお金がかかる事態が起きたら、貯金でしのぐ。
貯金も限界があるから、払えなかったら我慢してやりすごせるものはやりすごす。どうしても必要なら、できるだけ金利の低い大手銀行のカードローンを使う
カードを使ったら、借金残高をゼロ目標にちびちび毎月返済していく。
ここ3年は赤字だったが、やっと借金ゼロになり、黒字になった。
また、ちびちびと貯めていくモードになった。
貯金はちょっぴりなのだが、銀行に預けても金利がつかないのでタンス貯金して いる。(こそ泥さん、隠している場所は、タンスではないよ。
セキュリティ会社でガードしているから、家には侵入できないよ)
景気対策のために少しでもお金を使えって?
馬鹿言うな。誰が使うものか。経済がいき詰まったら、資本主義と心中する。
私が悪いのでは、ない。現行の資本主義が悪いのだ。無駄遣いが奨励されるなんて、おかしいじゃん。そのことに、やっと気づいた。
花は、自然に毎年株が増えるから、苗にあまりお金はかからない。
増えた株は、株分けして近所に配る。
だが、肥料や土にお金がかかる。
しかし、どう見ても年金生活になったら、暮らしていけないなぁ。
就職氷河期にすっぽりはまった息子たちが、支援なしでも暮らしていけたらなぁ。せめて。
我ら夫婦は、若い時は修行時代が長かったから、タンパク質はお豆腐と納豆で生きていた。
本当は、今頃はゆっくり暮らしているハズだったのに、また自転車操業の生活かぁ。
今までかけてきた年金もあてにならないって?
ばかな政府を持つと、国民は苦労するよね。なんの計画も立ちゃあしない。
めちゃくちゃじゃん。
私たち夫婦は、自転車操業がまだできているけれど、息子たちは悲惨だ。
親が自転車操業できなくなったら、即ホームレスだ。ドロップ・アウトして、焦る人の気持ち分かる。
途中までは、育児も生活設計も、うまくいっていると思っていたのにね。
人生、一寸先は闇だね。でも、希望は捨てないよ。
『賃労働と資本』カール・マルクス(岩波文庫)を読んでみる。1冊で薄いからいい。 マルクスは生前、邦訳にして2冊しか書いていないようだから、新訳のマルクスシリーズの単行本の値段がさがったら、それだけ読み足せばいいと思っている。エンゲルスなんて、どうでもいい。巨星はマルクスじゃないの?アンデルセンもあるから、いつ読めるか?そこが問題。