とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

国際ニュース(2021/11/30火曜日)

2021年11月30日 17時34分34秒 | 国際ニュース

AFPBB

バルバドス、エリザベス女王の君主制から共和制に

 発信地:ブリッジタウン/バルバドス [ バルバドス 中南米 英国 ヨーロッパ ]

【11月30日 AFP】(写真追加)カリブ海(Caribbean Sea)の島国バルバドスは30日、英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)を元首とする立憲君主制を廃止し、共和制に移行した。英連邦にはとどまる。

 サンドラ・メーソン(Sandra Mason)総督が初代大統領に就任し、首都ブリッジタウンに掲げられた王旗は降ろされた。

記念式典には、チャールズ英皇太子(Prince Charles)が出席した他、バルバドス出身の歌手リアーナ(Rihanna)さんがパフォーマンスを行う予定。

 バルバドスは人口28万5000人。1627年に英国領となり、1834年に奴隷制が廃止され、1966年に独立した。

 ミア・モトリー(Mia Mottley)首相は昨年、植民地時代の過去を「完全に」置き去ると表明。先月にはメーソン氏が初代大統領に選出された。(c)AFP/Kareem Smith

Barbados removes Queen as head of state to become Republic - BBC News

2021/11/30

今年の言葉は「ワクチン」 米英語辞典

 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

【11月30日 AFP】米英語辞典のメリアム・ウェブスター(Merriam-Webster)は29日、2021年の「ワード・オブ・ザ・イヤー(Word of the Year)」が「ワクチン(Vaccine)」に決定したと発表した。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が2年目となる中、ワクチンがもたらした希望と深い分断を反映した。

 メリアム・ウェブスターは「ワクチンという言葉は2021年、医薬品以上の意味を持つようになった」と公式サイトに投稿。選出理由を「ワクチン」の検索回数が2020年比で601%、2019年比で1048%増加するなど、関心が飛躍的に高まったためだと説明した。

中ロの駐米大使、民主主義サミットを非難

 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 中国 中国・台湾 ロシア ロシア・CIS ]

【11月30日 AFP】中国とロシアの駐米大使が26日、異例の共同論説を発表し、ジョー・バイデン(Joe Biden)米政権主催の「民主主義サミット(Summit for Democracy)」を強く非難した。

 米国務省は23日、来月9~10日にオンライン形式で開催される民主主義サミットの招待リストを公表。約110の参加国・地域に台湾が含まれる一方、中国とロシアは含まれていなかった。サミットはバイデン氏の大統領選公約で、民主主義を結集して台頭する権威主義に対抗するのが狙い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと日大理事長逮捕!「秋... | トップ | 政治に関するtwitter(2021/11... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際ニュース」カテゴリの最新記事