![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/4a6d2e33dcc152e54253b8e50e9b38f7.jpg)
伊吹山頂の景色
伊吹山も滋賀県側のスキー場から登ると日陰が無くとても暑いのだが、岐阜県の揖斐川町春日の笹又から登ると、木陰も有り比較的楽に静馬ヶ原までたどり着く事が出来、ここから伊吹山頂までは40~50分で登る事が出来る。
今日も多勢の観光客が、バスやマイカーを利用して、伊吹山頂の涼や、お花を求めてやってきていたがさすが暑いせいか、下からリュックを担いで登って来た登山者は少なかった。
数々のお花を目にし、写真を撮りながらゆっくりだが自分の足で、山頂へ着いた喜びは言葉では言い表せない・・今日もその感動を味わう事ができた。
いい汗かきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/7098c07b27972d739b69ffda5853aeb5.jpg)
山頂から滋賀県側を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/c7d372841a04aba26408631be8ddf5b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/fd802848c3cbf6f4065b8ca24130ea4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/b4a4771d270846172b1e78ae0cc4bc39.jpg)
7月27日(火)の暦 四緑先負
(会社の発展は若い人たちの力!)
婚礼、祝い事、普請、移転は吉。 衣服の着初め、葬儀は凶。
とてもいい眺めで気持ちよさそうです。
ここは花の山 少し早かったようですが、それでも十分満足できた登山でした。
今年は自分の足で一歩一歩大地を踏みしめての登頂。
景色や花が一段とよかった事でしょう。拍手です。
下山後は春日で温泉でしたか?
8合目からお孫さんと行って見ませんか?
車を利用して、昨年は孫と8合目から登りました。
まさか又、主人と一緒に山登りが出来るようになるとは思ってもいませんでした。
下から一歩一歩登る山は最高です。
勿論下山後は春日のもりもり村の薬草風呂で疲れを癒して帰宅しました。
そういえばこんな事がありました。何年か前に頂上で休んでいると、はーふー、はーふーと息を切らしながら1組の夫婦が掛け登ってきました。
話を聞いてみると伊吹マラソンとかいうのがあって役場から登るのだそうです。去年は奥さんが2位だったので今年は1位になるのだと言って見えました。すごい人がいるもんだと感心しました。
このマラソンはドライブコースを走るんでしょうね。?それにしても無理です。