薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

江戸時代から平成に至るまで・・・

2014-03-04 21:18:38 | Weblog
美濃市うだつの上がる町並みで見た『町屋のおひな様』巡りを動画にしてユーチューブへアップしました。
江戸時代から明治 大正 昭和 平成とおひな様の移り変わりを見て下さい。



前の畑の方から菜花を頂きましたので、新聞で紹介されていた『菜の花とチーズの卵焼き』を作ってみました。
     
これで1人分です。
作り方 材料は2人分で
菜の花(100g) 卵2個 牛乳大匙1 とろけるスライスチーズ2枚 バター10g
トマトケチャップ適量
菜の花をさっとゆでて水にさらし、水気を絞り、茎の太いのは縦半分に切る。
卵を溶きほぐし、牛乳と塩コショウを少々まぜ、フライパンにバターを溶かし卵液を流し入れ、広げて半熟になったら、チーズを手で大まかに千切って全体に散らす。
中央に菜の花を置いて両端を折り手前から巻く、食べやすい大きさに切ってケチャップを添える。
菜花と云えば、お浸しや胡麻和えで食していましたが、オムレツ風でこんな食べ方もいいかな?牛乳を使うことで、卵が柔らかくフワフワで美味しかったです。

オムライスの卵もこんな風にして作っています。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上石津 緑の村公園・・・ | トップ | 世界の書籍展へ出かけた »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
菜の花とチーズの卵焼 (みよ)
2014-03-05 09:16:21
こうして作ると素敵な逸品になりますね。
いただきます。

以前の動画が一気に大公開されていますね。
見ごたえ十分です。

ますます行ってみたくなります。
返信する
菜の花とチーズの卵焼 (いもこ)
2014-03-05 12:54:12
緑と黄色で彩が良くなりました。

菜の花の量をもう少し少なくしても良いかな?と思いました。

作ってみて下さい。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事