goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら17年目になりました。




  

お彼岸に出かけた先は・・・

2014-03-21 20:59:26 | Weblog
今日は春分の日、春のお彼岸でもあり弘法大師の月命日でもある。
お墓詣りへ行く予定を立てていたが、お花が無いので弘法さんの日でもあり、縁日が開催されている北方の円鏡寺まで出かけた。
目的は仏花を買うことなのだが、当然お参りも済ませた。
この縁日では仏花と玄米茶を買った所、お茶やさんから「最後の1枚が残っているから」とお花を頂ける券をもらった。
その券を持って再度花屋さんを訪れた所、綺麗な鉢植えの花を頂けて
    
お寺の塀沿いには桜の花が咲き(色が濃いから河津さくらかな?)
   
北風が強く寒かったが、水が温んできたのかかめも姿を現し泳いでいた。
   
ここを後にして、お墓詣りに水道山の近くまで出かけた。
   
そんなに遠く無いのだが、なかなか足を運ぶことが出来なくて、日頃の無沙汰を詫び供養のお詣りを済ませる事が出来た。

午後は読書で一日があっと!いう間にすぎてしまった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガス給湯器その2 | トップ | 再度いなべの梅まつりへ・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北方の円鏡寺 (みよ)
2014-03-21 23:17:59
色鮮やかなお花をゲットされましたね。

サイネリアでしょうか。

円鏡寺に行くのは予定にあったのですがあまりに寒さに出遅れました。

というよりは午後孫たちがやってきたので改めて予定に組み込み出かけましたが、???おかしいなー。お店が出ていません。
1台車が止まっていたので聞いてみると、雨が降ってきたので1時半ごろかたずけてしまったとのこと。

寒いのも何のその孫たちは鯉や亀に食パンの耳を上げて大喜びでした。

梅も桜も咲いていましたね。寒さにびっくりしていたことでしょう。
返信する
北方の円鏡寺 (いもこ)
2014-03-22 15:58:08
ここの露店では、時々こんな券が出されるようです。
1月に行った時はアクリル束子をもらえました。
花はサイネリアだと思います。

午後雨が降ったのですか?気が付きませんでした。

お孫さんも喜ばれて良かったですね。

又暖かくなってから出かけて下さい」。

今日はありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事