きまぐれ

さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています

ついに こんな商品が出た!

2007年10月19日 | アイデアの泉

かなり前のことだが、このブログ内で

加湿・除湿一体型の製品のアイデアを出した。

必ず ものになると思っていたが、つい最近になって

ダイキンから こんなのが発売された。

 

ダイキン、除湿/加湿/脱臭/集塵が1台でこなせる空気清浄機


クリアフォース MCZ659-W

 ダイキン工業株式会社は、除湿/加湿/脱臭/集塵の4つの機能を備えた空気清浄機「クリアフォース MCZ659-W」を、10月5日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は90,000円前後。

 除湿/加湿/脱臭/集塵機能を備えた「業界初」の空気清浄機。同社では、加湿器と除湿器に関する女性を対象とした調査で、「部屋が十分に加湿/除湿されずムラがでる」といった機器の質を問うものから、「片付けるのが面倒」「場所を取る」といった、機器単体では解決できない不満が多かったことに注目。前述の4つの機能を搭載した。
     (この後の詳細説明は省略しています、管理人)

 

大ヒットを期待する。安くなったら1台買おう。

内容的には 自分のイメージよりも はるかに進んだもの

(当たり前だろう、メーカーがいろんな研究した結果のもの、個人の

思い付きとは レベルが違う)で、やはり 商品化するのは

大変なことなんだろうと 思う。

我々には開発費用なんてないから、手をつけるなら

奥様連中がよくやっている ちょっとした身の回り品程度が

失敗しても 被害が小さくてよさそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったのか

2006年11月26日 | アイデアの泉

よく スーパーで生卵をパックで買う。

やはり 消費期限を確認するのだが、最近のその表示方法の

技術が わからずに、なんか 気になっていた。

昔は 表示はパック自体にされ、個々の卵には なかった。

それが、シールを一個一個に貼るようになった。

最近は シールは少なく 印字したものが ほとんど。

これどうやって、やるの???基本的に丸いし、それぞれの形状は

異なるから・・・。

今朝のテレビで それがわかった、なんと インクジェットプリンターで

至近距離から 文字を吹付けている。

インクの材質も 人体に影響のないもの、湯でも溶けないなどの

条件をクリアーしたもの、すばらしい。

開発したおっちゃんは ださい感じ(自分と同じ)だが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分厚いカタログをなんとかしないか。

2006年09月04日 | アイデアの泉

このところ、分厚い通販カタログが ぞくぞく届く、

 

いろんな業者に注文実績があるから、各社とも

 

季節の変わり目ということで、最新版を送付されて

 

おられるのだろう、1冊に どれだけの経費が必要か

 

しらないが、送料を考えると 大変なことだ。

 

送るシステムも いろいろバラエティだ、郵便配達で

 

きたり、宅配便だったり、何とかカタカナ文字の

 

スタイルだったり・・・。

 

受け取る方も 結構大変、古いやつの処分だ。

 

我々の商売では 建材とか住宅設備のカタログもかなり

 

保有しているが、これも 結構頻繁に 更新される。

 

定期的に 資源ゴミとして、処理できるからいいものの、

 

なんかもったいないでは ないか。

 

更新部分だけ 差し替える(建築法規等では そういうタイプもある)

 

とか、工夫が欲しい。その管理も相当に大変だけど。

 

そして 全面更新は3年に1回のみ とか、車のモデル・チェンジみたいに

 

なる・・・。

 

新しさが売りの商品では カタログも常に商品対応が必要だろうが

 

資源は無尽蔵ではないし・・・。

 

安く送る方法だけ追求しても、限界は あるというもの。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュレッダー

2006年08月19日 | アイデアの泉

2年ほど前だったか、シュレッダーを買った。

 

いろんな書類の裁断に使っているが、なにせ安物。

 

定価は6,500円くらいで、バーゲンで買ったような記憶がある。

 

使用制限があれこれ表示されているので、極力守ったが

 

ときにはズボラして、ホッチキスの針付きとか、そのままで・・・。

 

最近、切れ味が悪くなり、また 連続使用時間も短くなってきた。

 

そこで、歯の部分を交換するべきかと、取説(超簡単)を見たり

 

ネットで調べたりしたが、いまいち わからん。

 

多分、安物の場合 そういう部品はないんじゃないか、もしあっても

 

新品を丸ごと買うほうが 安いんじゃないかと思ってきた、

 

モーターと歯が一体になってるんだから。

 

しかも、コストのほとんどが その部分の経費、他は箱だけだから。

 

そこで、こういうのも コピー機のカートリッジみたいに 交換部分と

 

継続使用部分を 分離できるような構造にするべきだろう、

 

そのほうが 資源の再利用にもなるし。

 

なに? 普通は そうなってるってか?

 

安物買いの銭失いってか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車なんだけど

2006年07月14日 | アイデアの泉

 

 

こんな自転車が ある、

 

前が二股になっている

 

後ろがこうなってるのは 子供用でなくても

 

よく見かけるが・・・。乗ってみたが なんとも

 

運転しづらい、こんなのが売れるんだろうか?

 

 

それにしても暑い、暑い

 

食欲が いまいちだ。

 

こいつは よく食ってるが。

 

 

この時期、夏バテ対策の商品に ヒットのチャンス有りだ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする