さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています
ついに 花が咲いた訳です。
ただ、朝陽が当たる側だけに咲いている。
なんか理由があるのか?
今後の研究?材料です。
同じ頃に球根を植えた カタクリですが
残念ながら 花は咲いていません。
葉っぱは 毎年出ているんだけど。
これも研究材料ですか?
暑かったり、寒かったり。
大雨、強風と体調管理が大変な一週間だった
虫たちも 混乱していただろう。


これは 毎年よく見かける種類。
ちょっと茶色ぽいのは 探すのが難しい、
テレビで体の色が真っ赤なイトトンボを
見た、うちにも来ないかなぁ。
テントウムシも いる、


ほかのツツジより かなり遅れて咲いた、
ちょっと陽当たりの良くない株、花も少ない
が、紅白が きれい、花が大きいし。
昨日は まだ一部がツボミだった。
ヒラドツツジの大紫、一昨年苗木を買った、


なんとか咲いた、去年はダメだったので
それなりな うれしい。
何種類の花の種類があるか未確認ですが
バラもまた一輪咲いた、
今日の野草は
4種が集まっている。
暑かったなぁ、今日も。
これから 風呂入って、ビール🍺だぁ❗️
無職になって、酒を飲み始める時間が
繰り上がった🌞まだ 明るい。
色んな花が 咲き始めた、
古い枝をバッサリやってみた結果。
シランは 肩身が狭そう、
エゴノキは 初めて花が咲く、
野草も 色々と。
今日は 暑かった、
押入れから扇風機を出してきたが、
まず クリーニングしないといけない。
明日は ツツジの今年最後の写真を
撮る予定。
今年は順調です。
ところで 真ん中のコケの上にある
この丸いのは 何?


真珠みたいだけど。
木の実では ないと思う。 丁度 今
通販で注文した ハナショウブが届いたので


植えました、2株。
急に、雨が降ったり、雷が鳴ったり
変な天気だ、庭の草むしりは 中止。