今日の夕方 田園都市線の下りの電車に乗った、扉上の電光表示を見ると
なんか 文字が かすれてる感じ、LEDの球切れ??
ずっと見ていると この部分を流れる文字の部分が みんな 消えていた・・・。
車両は 東武の50000系でした。
下記は ウィキペディアからのペーストです。
東武50000系電車(とうぶ50000けいでんしゃ)は、2005年(平成17年)3月16日から東上線系統で営業運転を開始した東武鉄道(東武)の通勤形電車。東武の通勤形車両で初めてアルミニウム合金車体を採用した[1]。
本項では、2006年(平成18年)3月18日から本線系統で営業運転を開始した東京地下鉄半蔵門線・東京急行電鉄田園都市線乗り入れ対応車両の50050系電車、2007年(平成19年)6月18日から東上線系統で営業運転を開始した東京地下鉄有楽町線・副都心線、東京急行電鉄東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線乗り入れ対応車両の50070系電車、および2008年(平成20年)6月14日から東上線系統で営業運転を開始した座席定員制列車「TJライナー」用車両の50090系電車についても記述する。なお、東武では同一系列内の区分は「型」の表記を使用している(本系列ではそれぞれ50000型・50050型・50070型・50090型となる)。また、個々の編成を表す場合は池袋、押上、新木場、渋谷、中央林間、元町・中華街方先頭車の車両番号で代表して表記する。