さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています
鳴門総合運動公園の中にある木🌲
モミジバフウ
昨日は鳴門市文化会館の様子を見に行って
改修工事の準備で 備品なんかの搬出を
やってるのを確認しました
そのついでに運動公園に立ち寄ったわけです
こちらは野球場の改修工事がやっとスタート


元の球場は完全に解体されて 一から再構築
する計画、予算がどんどん膨らんでいる
サッカーのJ2徳島ボルティスのホームは
公園が休日のため 無人、でも入場ゲートは
解放?されてたんです
だから 勝手に入ってみました
怪しげな雲☁️☁️☁️ 台風の影響
でも それよりも樹木が標識を隠してること
の方が 気になる
しかも 公道に植えられているようにも
見えるが、流石に それは無いだろう
はみ出しが大きいし、標識が敷地境界
ギリギリに立っている結果だと思う
同窓会の翌日
雨が降る予報なので 牧野植物園には行かず
ホテルの近くにある山内神社を散歩して
徳島に帰ることにしました。
一番の 立派な神社ではないかな?
鏡川沿いに歩いて はりまや橋へ向かう。


途中 ヤマモモの木が あった、懐かしい。
はりまや橋も 随分変わった、
自分の子どもの頃は 酷い悪臭のする
ドブ川が ずっと続いていた。
キャバレーも あった。
JR四国
立江駅、立江寺の最寄駅です。
当然ですが無人駅です。数人で満杯になる。
トイレ ありません。


中田駅、チュウデンと読みます。
高校が いくつか近くにある。
利便性や風情とか旅情とか 皆無です。
こんなスペースで何十分も 列車を待つ
気分にはならない。生徒は ギリギリで
やって来るだろうが、乗り遅れては大変。
東京や大阪では ドンドン新線や新駅の建設
また新型車両の投入などが進む。人が大都市
に集まるのは 自然です。