きまぐれ

さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています

工事現場の仮囲い

2005年07月14日 | 建築屋のメ
徳島駅前の工事現場の仮囲い、
カリヨン時計を見たときに、気づいた。



絵とか消防や警察の標語を掲示してあるのは、めずらしくないが
これは、どうやら 建物の発注者や出資者のキャッチフレーズ
(キャッチコピーか?)のようだ、英語である。
難しいフレーズではないので、誰でも読めそうでは ある。
多分、デザイン的にいろいろ検討した結果だろう。

しかし、なぜ、英語か?誰をターゲットにしたものか?
(阿波踊りの時期でさえ、外人観光客は そう多くない。
水商売風の若い女性が ウロウロしている程度。)

自分勝手な推察の結果、「環境・景観に配慮した」未来志向のデザインと
いうところか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりの花 2種

2005年07月13日 | 生き物(植物編)


ユリの花、去年までは 別の場所に生えていたのを
日当たりのいい今の場所に 移したら 花びらが大きくなった。

近くには 自然に生えている ユリがあるが、まだまだの感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリヨン時計

2005年07月12日 | 街の風景
先日の午後、徳島駅に神戸よりの来客を出迎えにいった。
その時、聞き覚えのある音色が聞こえてくる、横浜そごうや新宿の小田急ハルクで聞いたような。
カリヨン時計が そごう徳島店にもあるんだ、時間は3時。でも、見てる人はマバラ、すごい寂しい。

    

自分の子供が小さいころには、よく横浜そごうの地下入り口のやつを見に行った。
すずなりの人だかりで、たいへんだったことを思い出す。
今は どんなんだろう? ここも新築当時は、賑やかだったのだろうか?
カリヨン時計自体、もう忘れ去られた存在なのだろうか?いろんなことを考えてしまうが、何事も 流行り廃れはつき物だから、臨機応変にリニューアル出来る設定・設計にしておくのがいいような・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラヅカという花

2005年07月11日 | 生き物(植物編)


去年、折れた枝を鉢に挿し木してあった2本のうちの1本が
咲き始めた、もう1本は、まだ・・・。
さらに、本体の木は 伸びるばかり、枝を増やすばかりで、全く花芽の
気配が感じられない、なぜだろうか?

追記:タカラヅカといえば、昔ムカシ、大学生の時 宝塚のステージを
   一人で見に行ったことがある、自分なりに(今風に言えば「自分的には」
   という感じか?)舞台照明、設備の勉強なんて、理由を付けて。
   誰が出演しているなんぞ、全く知識を持たず、ショウそのものは記憶に
   留めることは、なかったが、華やかなことは事実だった。
   この花は そんなイメージを持っているということか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランペット

2005年07月09日 | 生き物(植物編)
トランペットといっても、花ですが・・・。   

                 種類はよく わかりません、ゆりよりも先に散りそうなので、写真を撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする