自分で言うのも なんですが、ほんとに 風情がある・・・。
年々 シダの成長も 感じる。見るのは 帰省した 五月か年末年始だが。
重さは 2tぐらい あるのかな???
自分で言うのも なんですが、ほんとに 風情がある・・・。
年々 シダの成長も 感じる。見るのは 帰省した 五月か年末年始だが。
重さは 2tぐらい あるのかな???
こいつらを見ていると 法学部というのは
法の抜け道を会得する部門かと 勘ぐってしまう。
みんなじゃ ないだろうが。
(建築やでも 違法設計するやつ いるし・・・。)
とりあえず 名称変更が よろしいんでは ないですか?
たとえば・・・、そうですね ほんとガッカリ部 とか。
そてとも 方角間違い部 がいい?
ゆうがた ベランダで やたらと鳥の鳴き声がするので
ガラス越しに 巣を見上げると ツバメのしっぽが 見えた、
床にも フンが少々。多分 子育てを始めているんだろう。
いつからなんだか、よくわかりませんが・・・。
一昨日の夜、北海道の 置き去り事件の推理をおこなったが
その翌朝(昨日の3日) 子供は みつかった。
探していたエリアとは 全く違う範囲
駒ヶ岳
(隠れ家的)施設
このキーワードは 当り でしょう。
消防とか警察とか この手の捜索の場合 どんな資料を元に
しているか 知らないが、子供の行動パターンの勉強不足。
尾木ママ とかも 出しゃばり過ぎ、消えた方がいい。
自衛隊とかも 管理が杜撰なのが よくわかった。
本当の危機対応の必要が生じたときが 心配です。
どうして 見つからないんだろうか???
あれだけ 探して。全く 手がかりが 無いって なぜ???
そこで いろいろと推測をする(無責任と思われることも あるだろうが)。
まず 第一に 探している エリアが 全く違う・・・親の説明が間違っている
(意図的であるか 勘違いかは おいといて) という可能性は・・・。
その2 この子供は 絶望して 親の車の方向とは
全く別の どこかに行った、
その結果 たとえば 函館本線の列車に 乗って 本州に行ったとか。
あるいは 駒ヶ岳の方に 向かったとか。隠れ家的な施設を知っていて・・・。
その3 通りかかった車に乗せてもらった、それからヒッチハイク的な
行動をしている とか。
その4 クマに襲われた・・・、だったら 何か気配が あると思うが。
まさか 実は 自宅に自力で 戻ってます なんてことは ないかな?
それに なぜ犬とかを使って 捜索しないんだろうか、わかりません。