きまぐれ

さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています

モクレンのツボミ

2023年12月15日 | 生き物(植物編)
雨上がり、モクレンの葉が落ちて

ツボミが よく見えるようになった。








朝がたは モヤっていたが、

今は 素晴らしい青空!

石灯篭の苔も いい色です。




先日から マツの剪定を始めたが

完了は 当分先になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のモミジ

2023年12月12日 | 生き物(植物編)





部屋の明かりで 庭のモミジを見てみた、

各地の紅葉の名所には 遠く及ばないけれど

一人酒🍶には 充分。

昼間は





なんか色がくすんだ感じ、

やっぱり夜見るのが 良さそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキチョウ まだ飛んでいます

2023年12月10日 | 生き物(動物編)











昨日も今日も 日中は暖かい。

チョウも 春が来たと 勘違いした?

ネットで検索したら モンキチョウは

11月頃までは 見かけるらしいが、

個体の寿命は1カ月未満との事。

先月見たチョウの子どもが 

飛んでいるのかも。

明日の夕方からは雨☔の予報です。

モクレンの葉っぱは その雨で みんな

落ちてしまうと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ

2023年12月06日 | 生き物(植物編)
雨上がりのサザンカ 2種
















バラも相変わらず ボチボチ咲いています


だんだん晴れてきた、

スズメが珍しく一羽で まったりと いる。






朝は 集団でやって来るが。

その集団も 以前と比べると 随分

数が減った感じ。

ニンゲンと同じく 核家族化している?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンリョウがいっぱい

2023年12月04日 | 生き物(植物編)








比較的陽当たりのいい場所にあるのは

赤い色も 鮮やか。

密集しすぎて 日陰になるところでは





青い実のままのも 多い。

次のは 陽当たりは 悪くないが

なにせ実が多すぎる、少し色が悪い、




今年は 全体的に実がなりすぎ。

鉢植えにしたのは まだまだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする