nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

タニクショクブツ 商品名「桜吹雪」を育てています (#^^#)

2025年02月08日 | タニクショクブツ

2020年、秋に、購入しました。

小さな黒いポットにぎゅうぎゅうに植えられた桜吹雪は、まるでピンクッションのようにキレイでした。

お花好きの友達と二人で購入しました。

植物名:アナカンプロセス 桜吹雪とは

植物名:アナカンプロセス 桜吹雪  学名:Anacampseros rufescens f.variegata  

科名:アナカンプセロス科 属名:アナカンプセロス属  原産地:南アフリカ

↓の 画像は2020/10/14 撮影です。少し大きくなっていたかと思います。

 

今現在の姿です 2025/2/2 撮影です

 

現在室内に入れたのはこの3鉢です。室内ですので、発色がキレイに出ません。お昼は外に出すようにしています。

4年余り育てた経過をUPします。

桜吹雪は、このようなポットの状態で購入したのは、初めてでしたので、今後の扱い方を検索して調べました。

結局、小さな鉢に1株ずつ植え替える方法が載っていました。3株しか残らず、お友達に1株上げました。

色がキレイでしたので寄せ植えに使いたくなり、作りましたが、意外と寒さに弱く桜吹雪だけが枯れてしまいました。

昨年は、寒さに弱い夕映えと桜吹雪を大鉢に植えました。ところが、先月の1回の霜でしなっとなってしまいました。

場所を移動しましたがもう間に会いませんでした。結局、桜吹雪も夕映えも単品で小ぶりな鉢に植える方が見栄えがします。

 

時を追って並べます。小さな2株から育てたことになります。1株まだ生きていた株がありました。3株ですね。

2021/6/27 撮影です

2023/4/12 撮影です

2023/5/21 撮影です  花が付きました。

↓へ 2023/9/9 撮影です  花も咲き、カットして増やし始めました。

白い小さな種が落ていますが、購入したポットは種を蒔いて育てたものと思われます。開花期が短く、種もすぐ落ちてしまいます。

早めに種を取らないと間に合いません。

↓へ 2024/7/31  撮影です ここ頃になると随分増えています。

↓へ 2024/8/1   撮影です

↓へ 2024/8/25 撮影です  夏の葉の色は緑が強いです。

↓へ 2024/8/30  撮影です。

1日花ですが、開花時間も短いです。

コメント