ニホンズイセンについては2019/01/10 の記事に 2017/12/27 の記事も載せています。
我が家のニホンズイセンは
行き所もなく、あちこちに植え替えられ安定した場所がありません。
今年、おネギを植えていた場所が掘り返され、新しく堆肥や石灰を入れ植え替えられていました。植えられていた水仙が掘り起こされ、ゴロゴロ転がっていました。
仕方なく、三角形の土地の端に球根を植えました。おネギの植え替えは6月頃ですが、随分遅く成り10月頃だったと思います。やっとおネギが元気になったところです。
ネギを植えた後、球根を植えるのが、随分遅くなりましたが、11月頃まで大丈夫だそうです。
結局、早く、咲きました。去年とは大違いです。水仙の植え替えは、5年後位で良いと、聞いていましたが、結構咲いてくれました。
実は、最後の写真の後ろに、葉が落ちたヒメウツギが写っていますが、その、すぐ傍にある葉のニホンズイセンは11月から咲きました。
ご仏壇に2本取り、また昨日2本の満開の水仙もご仏壇に供えました。もう、ツボミは残っていません。
条件が良かったのでしょうが、寒くなったら咲く、水仙がヒメウツギに寒さから守られて、早く咲くのは矛盾を感じます。
今日、アップしたのは、三角形のところに、間に合わせに植えたようなものでした。
しかし、良く咲いています。
2019/01/10 にアップしたレッスンに行った時、撮影したニホンズイセンも咲いています。
その時、八重が紛れ込んでいましたが、今年はどうなっているのかを、明日、レッスン日ですので見てきたいと思います。
今日(2019/12/26) 行ってみましたらまだ、一重の水仙しか咲いていませんでした。






