goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

昨日の続きの カメラ講座 阿弥陀寺散策 紅葉の続きです●~*

2021年11月25日 | カメラ散策

昨日、投稿の続きです。 カメラ講座 阿弥陀寺紅葉の撮影です。

 

阿弥陀寺について

阿弥陀寺の別名はアジサイ寺です。

今年やっと工事も落ち付いたのかと感じられましたが10年以上かかっての大変な復旧工事でした。

しかし。山一面をアジサイが覆っていた様子はまだまだ見ることができません。

 

境内のアジサイは、昭和50年頃より植え始め、昭和63年、防府商工会議所青年部や地元有志の協力を得て

「西のアジサイ寺」を目指し、植樹活動を本格的に開始しました。ところが、

2009年7月21日発生した中国・九州北部豪雨(山口豪雨)災害で活発な梅雨前線の影響で、21日、局地的な豪雨に

見舞われ、山口県防府市内で21日朝から豪雨となった。防府市では21日午前9時20分までの1時間に、観測史上

最大の70.5ミリの降雨を記録し、土砂崩れや土石流が相次いで発生し、阿弥陀寺も大きな被害を受けました。

数年後「アジサイ祭り」が開催され以後毎年行われています。

日本のあちこちのお寺から沢山のアジサイが届けられたとも聞いております。

お宝がいっぱい!国宝他たくさんの重要文化財

阿弥陀寺には鉄宝塔(国宝:鎌倉時代)や重源上人像(重要文化財:鎌倉時代)をはじめとして、たくさんのお宝が

あります。平成3年には大英博物館に貸し出したこともあります。

 

昨日の続きの阿弥陀寺散策紅葉の続きです。撮影順です。

 

 

 

 

 

鐘付堂のある高い場所から

 

 

 

 

 

 

コメント (4)