nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

『柿が赤くなれば医者は青くなる』 の柿ですが・・・❓

2020年01月03日 | みんなの花図鑑
ビタミンCの量はフルーツでトップクラス。風邪の予防にもいい柿ですが
甘みのある柿の事で渋柿では効果がないのです。今年はしっかり食べたのですが・・・
記事
果実は柿(かき)と呼ばれ、秋に橙色に熟す。枝は人の手が加えられないまま放って置かれると、自重で折れてしまうこともあり、折れやすい木として認知されている。

カキノキ(柿の木、学名:Diospyros kaki Thunb.)は、カキノキ科 (Ebenaceae) カキ属の1種の落葉樹である。東アジア原産の同地域固有種。日本や韓国、中国に多くの在来品種があり、特に中国・長江流域に自生している。 
熟した果実(柿)は食用とされ、日本では果樹として、北海道以外で広く栽培されている。
幹は家具材として用いられる。葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で栽培されている。黒色の縞や柄が生じ、部分的に黒色となった材はクロガキと呼ばれて珍重され、産出量が極めて少ない銘木中の銘木である。 
Wikipediaより掲載

以下はhttps://useful-method.com/?p=2252  参照現時点での一般的な区別としては木を見ることになります。

渋柿と甘柿の違いを見て行きましょう。渋柿はその名の通り熟した後も渋味を残している柿のことを指します。

実が硬いうちは渋味が強く残っているのですが、干し柿にすることにより渋味を抜いていくのが、一般的な食べ方と言ってもいいと思います。
また、アルコール、湯抜き、米ぬかにつける、
などといった方法も渋味を抜くための方法に使われています。
しかし、柿は干し柿にしてしまうとビタミンC がほとんどなくなってしまいます。
更に、柿を食べると体が冷えるという話がありますが、
柿に含まれる栄養価は果物類の中でもかなり高い方であり、
体が冷えるという事実はありません。

他にカリウムという利尿作用を持つ成分が柿には含まれていますが、
食べ過ぎることがなければ特別気にすることはありません。
昔から日本人に愛され、好まれ続けてきた柿ですが、
元々が渋柿しかなかったそうですね。
確かに、甘柿より渋柿を干した干し柿の方が日本古来のものというイメージがあったのはそのためかもしれません。
柿の栄養価はとても高いので、貧しい人々にはまさにごちそうのような果物だったのでしょう。

今朝、干し柿を作られているブログを見ました『「蜂屋柿」の木に成っているところから皮むき、硫黄燻蒸、吊しなど一連の干し柿づくりをあんぽ柿~ころ柿に至るまで記録しています。』のフォトチャンネルの『干し柿づくりの記録』です。
おいしそうでした。初めて聞いた柿の呼び名、柿の剥き方から違っていました。
白粉の吹くまでの過程もおもしろかったです。凄くご丁寧な、素晴らしい記録でした。

そういえば、柿の剪定も12月下旬ごろされておいましたが、柿の剪定は大事な仕事で偶には、本職の方にして貰うとよいと書いてあるサイトもありました。
昔、大きな木に、小さな柿が沢山付いている柿を全部取っていいといわれ、3人で取って帰り、皆さんに配りました。今日アップの柿より、もっともっと小さい柿でした。

2019/12/28 撮影です。
今日の柿は、ヒマワリと同じように、鈴なりの柿を見せて下さっているのでしょうか?15年も毎週通りながら、車を運転しながらですし、土手の下なので、気が付いたこともありませんでした。昨年は当たり年だとしたら
今年はどうなるでしょうか?色んな花は植えてあるので、今後気を付けてみたいと思います。
いつか、植えてらっしゃる方にお会いしてみたいです。













コメント    この記事についてブログを書く
« ヤブコウジ 花言葉は  「明... | トップ | 防府天満宮 破魔矢を持って... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿