『待望の年内どりタイプ新登場!!』
新登場のすずなりブロッコリーは勿論初めてです。
昨年もすずなりブロッコリーを植えましたが、かなり遅い時期からの収穫でした。
それでも次から次とすずなりになりましたので今年も植える積りでいました。
お店で、すずなりブロコリーの苗が半額になっていました。258円の半額です。3本購入しました。
植え付けの時期が7~8月となっていました。購入は9月11日でした。(それで半額!)
『ブロッコリーの最高峰』
他に値段の下げていないすずなりブロッコリーがありました。258円です。植え付けの時期は8月~秋となって
います。購入する時は、ちいさなラベルの字を読んでいませんでした。今初めて見ました。(笑)
登録商品名はどちらもアレッタです。ラベルの標示がこちらはNeoすずなりブロコリーとかかれています。
こちらは収穫が2月頃からとなっています
4本の大きさは殆ど同じですが1本だけ花芽が小さく切り取れないものがありました。
どれがNeoだか分からなくなっていましたが、これで区別ができます。
ブロッコリーは他の種類も植えています。来年は春はブロッコリーが沢山食べられそうです。
ちなみに3個収穫したすずなりブロッコリーは半分残っていたブロコリーと一緒に食べましたが、区別が
付きませんでした。
半額のすずなりブロッコリー
12月3日 霜が降りた日
春菊は1回目に蒔いたものです(かなり収穫しました) 2回目に蒔いたものは間引き中です
↓は 12月14日の 撮影です
蕾・茎・葉 も食べられるそうですが ブロッコリーやスティックセニョールとは葉の形が違います
毎日 青虫・卵を取ったのですが・・・ オンブバッタもいました
手前の人参は間引きがたりませんでした 大きいもので2cmです
『主枝の頂花蕾を収穫後、脇から側花蕾がどんどん出る』 もう切るのが遅かったみたいです
切った後 もう こんなに伸びていますした 肥料を与えるそうです
羨ましい(*^^*)
虫がつかないようにお祈りします。(#^^#)
ありがとうございます。
前回のイソギクの話になりますが、2日後の昨日には、1匹も虫がいなくなりました。お花の様子は、見た目では変わらないのですが、蜜が無くなったのでしょうね。(笑)
1週間から10日間ぐらいでしたかね沢山付いていたのは、自然界って面白いですね。
見ためは同じブロッコリーでも、1本だけ蕾が付かないと思っていたら、その種類は2月~蕾が出きると書いてあり、感動しました。チャンと守っているのですね。(笑)
苗の時から同じ感じでしたが、これは人間がなした業だったんですね。
遺伝子も自由に変えられる時代が来たら怖いですね。(笑)
来春はブロコリーばかり食べることでしょう。今日はありがとうございました。
凄いねぇ。
ブロッコリーをこんなに植えたんですか。
来年は飽きるほど食べられますね。
娘婿が貸農園で色々作っているんですけれど
この前はお化けのような大きなサニーレタスを持って来てくれました。
採りたて新鮮 昼と夜 毎日食べてします。
年の瀬も迫ってきましたが、ピエロさんのお宅は、娘さんが側におられ、またお婿さんがお料理好きでいいですねぇ。
御正月料理もバッチリでしょう。
ひ孫さんも益々お話ができたりし始めると可愛いでしょうね。お幸せですね。
ブロッコリーは栄養的にも食べたい野菜ですよね。生協でブロッコリースプラウトは毎週買っています。
黄緑色のブロッコリー(ロマネスコ)は種を蒔いています。1昨年位から種を蒔かれた苗を頂き、おいしくて、昨年は苗で、今年は種で蒔きました。ブロッコリーの仲間では1番おいしいです。
カリッコリーというのもあるみたいです。
サニーレタスも寒くて、今から傷みますが、春になるとまた急に、元気に大きくなりますよね。新鮮なものが食べられるのは幸せです。虫も食べない野菜食べたくないですよね。でも、最近は一時より農薬づけの野菜も少なくなりましたね。
今、20日の忘年会を兼ねた発表会のプログラムを作り終えました。
ブログが一寸大変です。(笑)
今日はありがとうございました。
いつもきれいなお花を拝見して 感動しています。
ブロッコリーは 私はスティックセニョールを植えていて
次々に伸びる茎ブロッコリーを楽しんでいます。
このすずなりブロッコリーは初めて知りました。
私のブログで写してきました猫じゃらし―のようなふわふわのは
お教えいただいた「ペニセタム(ギンギツネ)」で画像検索しましたら
間違いないです。ありがとうございました。
駅前のショッピングタウンの間の緑地に
植えられていて 穂が光で綺麗です。
先日行った時には植木屋さんが入っていて
追肥や隙間にまた低木や ハーブの苗など
植えていました。
春が楽しみです。
やはり野のススキなどと違って、ガーデンの園芸種だったのでしょうか?
花穂がキレイでいいですね。
私は茶色のカレックスとクリームとグリーンの斑入りは持っているのですが、花穂は小さいです。葉を見る植物です。寄せ植えには重宝しています。白い花はキレイですよね。
すずなりブロッコリーは茎を食べなくても蕾ばかり次々出てくるので、昨年初めて植え、気に入りました。
ブリッコリーでも頭を切ると次々出てくるのも最近はありますね。昔は頭だけでしたよね。下手だったんですかね。(笑)
という事で今年はスティックセニョールは休みました。
黄緑色のロマネスコはお勧めします。甘いんです。でもそれはまだすずなりは無いんです。その内、出きるかもしれませんね。
お花も野菜もどんどん進化します。
もうスマホからしてついていけなくなっています。やる気もないです。(笑)
こちらに来ていただきありがとうございました。