goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ツリバナが ちいさな害虫の 餌になった かわいそうな姿!

2021年10月28日 | nokoの花図鑑

昨日は、お掃除をし、辛うじて残った、ツリバナの実を見て頂きました。

『ツリバナは病気になりにくく、害虫もつきづらいのが特徴です。』とのことですが3年連続、害虫が来ています。

しかし、木、そのものの病気ではありませんので、来年に、引こずることはないみたいです。

カメムシの害が毎年、同じキバラカメムシであることはやはり好みの木なんでしょう。

キバラカメムシはキレイなカメムシで触るとリンゴの香りがするそうです。

昨年は嗅いでみましたが、きつい匂いではありません。臭くはありませんでした。

一房に7・8個の実が、垂れさがる実をズタズタにした原因は写真でご覧ください。撮影はすべて9月24日です。

成長してどんな虫になるのかは、来年、付きましたら試してみます。

今年は、何故!という気持が強く、原因を確かめたく思い、1日の出来事ではありますが、やっとここまで

たどり着いた感じでした。

自分の判断ですが、お花の撮影をした時(枚数が多く探せませんでした)今年のお花は、何か変だなと思いました。

キレイな花を探し撮影した状態です。

お花の時から交配し、子房になる場所にタマゴを生み、種の中で育ったみたいです。

キレイな色になりぶら下がる種を、食べられたことで、このようなことになったと推察しています。

消毒嫌いですが、来年は、お花の時消毒するのも良いですね。それと、お花にどんな虫が付くかは、探してみます。

皆様!気持ちが悪く思われましたと思いますが、私は、お花の事からこんな趣味まで経験することになりました。

虫が出てきた時は感動でした。(笑)

 

こんなに実が付くはずでした

 

奥の方の実に フンが見えますね

 

 

 

 

 

 

 

 

原因はこの虫でした

 

 

穴から出てどんな成虫になるのところだったのでしょうか? 小さな虫ですね

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 今年も、害虫に 好まれたツ... | トップ | 虫もつかなかった アオジソ ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chaprin55)
2021-10-28 22:11:01
なんか凄い、素晴らしい写真です。
いや〜、本当に最高です!!
返信する
不細工かと心配していました! (noko)
2021-10-29 01:01:46
chaprinさん  こんばんは!
画面一杯に、変なものを写して、載せるのがはばかれましたが、撮影の時はその状態を写すのに集中してしまいました。ツリバナは色がキレイなので救われました。
紅葉するのですが、まだ、完全に紅葉したのを見られたことはありません。一応早めに撮っておきました。
虫の目が、もっとハッキリしたのもあったのですが遠慮しました。(笑)
chaprinさんの飛行機、いつもの事ですが、良いアングルで撮れる場所があるんですね。
今回のを見ても色が落ち付いて、深いので、露出を+側にされているのかなと思いました。変わった形の飛行機ですね。見たことがありません。
今、私のカメラに入っている画像も写しただけという画像が沢山あり反省しております。
今日はありがとうございました。
コメントしていただき、安心しました。
返信する

コメントを投稿