舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

今年最初の通院が無事に終わって幸先いいスタート!

2022-01-07 23:37:37 | Weblog


昨夜は、無事に2022年のスケジュール帳が完成したということで、さっそく今年のスケジュールを立て直したり、大晦日からお正月にかけて見逃していた番組を配信で見たり、録画したものを見たりするという、生活の調整という作業をしていました。
夜中にコンビニに行った時、まだ誰の足跡もない雪がちょうど積もっていました。





でも、今日は朝から天気が良くて、雪は大体溶けてしまったようでした。
ただ、天気は良くても本当に寒い一日でしたね…



さて、今日、1/7(金)は今年最初の精神科の通院日でした。
ここ数年間の自分がずっと抱えている大きな問題の一つに、生活リズムの乱れがあって、本当に調子が悪い時は朝起きることすら出来ずに過去には通院すら出来なくなったこともありましたが、今日は無事に朝起きて通院できたのでその時点でひとまず幸先いいスタートを切ることができました。

僕の通院は主治医の診察とカウンセラーの少し長めのカウンセリングがあるのですが、何よりまず僕が無事に通院できたこと自体が、今年最初のいい報告となって良かったです。
診察でもカウンセリングでも、まずは1か月前の通院日から現在までの報告をして、そこから悩んでいることを相談したり話したいことを聞いてもらうという流れなのですが、2人ともわりと順調だねと言ってもらえました。

12月は「カルチャーMIXフェスタ」「ちひろdeアート」の準備と宣伝と本番で忙しい毎日でしたが、夜になると自然と眠くなって無理せず寝るという生活を心掛けたこともあり、かなり生活リズムが順調だった、という報告が出来て良かったです。
特にカウンセリングは少し長めに話せるので、それぞれのイベントの内容やその時の気持ちなども聞いてもらえたことで、自分の活動をあらためて振り返ることができ、やっと年末の2つのイベントが自分の中できれいに完結したような気持ちになりました。

ただ、年越しと元日に徹夜してしまったためにまた少しペースが乱れがちでしたが、それもここ2~3日でいいペースに戻せて良かったです。
特に、大晦日に弟夫婦が子供を連れて帰省してきた時は、正直かなりの非日常的な慣れない状況に調子が狂ったのですが、それでも体調を崩さなかったのは成長だとカウンセラーから言われました。

カウンセラーからは、年末年始を乗り切ったから、今度は3月から4月にかけての年度末、年度初めの時期に注意していこうと言われました。
毎日の生活リズムを整えることも、毎月通院することも、一番大切なのは継続していくことなので、今年は一日一日を大切にしていきたいですね。

そんな感じで、今年最初の通院を前向きな気持ちで迎えることが出来て良かったです。
通院の帰りに近所の公園も散歩できたし、本当に幸先のいい一年のスタートでしたね。

でもよく考えたら、2022年も始まったばかりだと思っていたら今日でもう1週間なわけで、ということは、これをあと52回と1日繰り返すと大晦日…?
本当に、今年は一日一日を大切にしていきたいと強く思った日でしたね…



今年の予定として、2月に関西学院大学のヒューマンライブラリーにオンラインで参加させていただけることになったのですが、その連絡が来ていたことをずっと忘れていて、慌てて返信をしました(すみません)。
また、2月にはアカミチフルホンイチも開催されることも少し前に告知されていたので、それにも参加したいですね。

それから、5月には新潟コミティアが開催されるというお知らせが去年の10月になされていたことを今更知ったので、もし無事に開催されたら参加したいですね。
そんな感じで、今年もさっそく色んな楽しみがあるので、頑張っていきたいですね…何を頑張るって、健康な生活リズムを維持することです。





ところで、今日でブログ開設からちょうど5000日だったみたいです。
この先いつまで続けられることやら…
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「私はいったい、何と闘... | トップ | 辻凪子さん&大森くみこさん... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事