舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

ガザ攻撃から11ヵ月、パレスチナ連帯スタンディング@新潟、終了しました。

2024-09-15 19:41:15 | Weblog




9/15(日)、シネ・ウインドの前でパレスチナ連帯スタンディングを行いました。
昨年10月以降のイスラエル軍によるガザ攻撃を受け、小森はるかさんの呼びかけで毎月開催しているスタンディング、この日は雨でしたが、合計15名の方が参加してくれました。

この日は、市議会議員の中山均さんも初めて参加してくれました。
中山さんは途中までの参加で、ちょうど小森さんが渋滞で到着が遅れたために会えなかったのがちょっと残念。

そんな小森さん、先週は能登半島を取材し、前日にながおか映画祭に登壇してからという多忙な中での参加。
しかも、小森さんと一緒に能登半島に行ったという、水俣のカメラマンの方も参加してくれて、こうして初めての方も遠くからの方も参加してくれてありがたかったです。

もちろん毎月続けていたら繰り返し参加してくれる人も増えていて、本当にいつもありがたい限りです。
月に一度の静かな抵抗ではありますが、それでもこうして毎月参加してくれる方がいることで、ガザのために行動している人は新潟にもこれだけいるんだと、とても心強いです。

この日の万代シテイはにいがた総おどりの影響でかなり渋滞していましたが、車の中から見てくれる人が多かったのは意外な発見。
途中で雨も上がり、小森さんが新たに作ってくれた、パレスチナのためにできることをまとめたチラシも配りました。

またこの日は、新潟市内9か所で開催してきた、「VISIT PALESTINE PROJECT in NIIGATA」パレスチナポスター展の最終日。
シネ・ウインドに貼られた自分が生まれる前のポスターを見たら、イスラエルのパレスチナ占領に反対するという、今と同じことを当時から言っていたのかと驚かされました。

昨年10月から始まったイスラエル軍によるガザ攻撃から間もなく一年、死者は4万人以上、小さな一歩かもしれませんが、一人でも多くの人がガザ問題を考えるきっかけをこれからも地道に作っていくしかないのだろうと思うので、これからも続けていこうと思います。
そして、こんなスタンディングをしなくても良くなる平和な世界が一日も早く訪れることを心から願います。

#StopGenocidegaza #StopGazaGencide
#CeasefireNow #FreePalaestine #FreeGaza
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【お知らせ】パレスチナ連帯... | トップ | 疲れが残った日曜日、銭湯と... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事