羊日記

大石次郎のさすらい雑記 #このブログはコメントできません

俺物語!! 6

2015-05-07 21:17:19 | 日記
「遅れてすまん」「全然待ってないよ」「猛男!」猛男達と落ち合った大和の背後に愛が素早く現れた!!「こんちわっす」軽く驚く猛男。「どうも、久し振り~彼女できたんだよねぇ」(GPS)砂川は愛の手のスマホを見逃さなかった。戸惑う大和。「砂の姉ちゃんだ」「あ、こんにちわ! 大和といいます」鋭く横目で見た後、愛は微笑んで見せた!「綺麗な人だね」「そうだな」思い返す猛男。(砂の姉さんは美人なので、子供の頃緊張した)「宿題わかんないの? 見てあげるよ」「猛男! ズボン後ろ前だよ!」「猛男鼻タレてるよ」何かと世話をやいてくれた愛。(砂と同じで、実は優しい人だ)猛男の認識はそこまでだった。
「ねぇ、大和さんは猛男のどこが好きなの?」早速探りを入れてきた愛!「えっと、上手く言えないですけど、好きです!」赤面して答える大和!(上手く言えない、でも好き。そういうものかもしれない)冷静を装いつつ、ちょっと納得してしまう愛。
流れで件のクッキーを皆で食べることになった。大和のクッキーはアイシング(糖衣掛け)された見事な造型だった。「これ、凄くなぁい?! これクッキー? 作ったのぉ?!」興奮してスマホで写真撮りまくる愛!「ハッ!」途中で我に返り、咳払いをする愛。「上手に焼けてるね」大人っぽく発言し直す愛、もう遅いってば。「大和はお菓子が得意なんだぁ」呑気にのろける猛男。「女の子らしいんだね」「そうだ、大和は女の子らしいんだ!」「いい子じゃん」「いい子だ!」「いい子じゃないです」困る大和。「大和はいい子だ」念押す猛男に大和は目を逸らした。
愛はそれを見ていた! その後大和がクッキーを作る時に塩と砂糖を入れ間違え、味見も忘れて持ってきていた為、大和は慌ててクッキーを持って帰ろうとする騒動があった。
     7に続く

俺物語!! 7

2015-05-07 21:17:09 | 日記
「大和、何も問題無い。俺が食いたいんだ」猛男はそう言って一人で全て食べてしまった。
大和を送る猛男と別れた後で、「あの子、裏有るよ」愛は砂川に言った。「猛男君、うちね。本当は」大和は自宅前まで送ってくれた猛男に何か打ち明けようとしていた。(俺はニブイと思う)「なんでもない、おやすみ!」「おやすみ」大和は家に入ってしまった。(なんでもないのか? そうか、そうかぁ?! 大和、どおしたぁ?!)上手く、相手の気持ちを察することができなかった猛男はどうしてよいかわからず、取り敢えず物凄い勢いで走って行った!
後日の夕方、母に買い出しを頼まれた愛は凄い星柄の服を着て街に出たふと花屋で白い花に目を止め微笑む愛。思い入れの有る花らしい。そのまま愛が歩いているとコンビニで若い女性向けのファッション誌? を食い入るように見て奇妙な様子になっている猛男を発見! 愛は店内にフォローに向かった。「猛男!」「おお、姉さん。女心の研究だ。俺はたぶん、ニブイ」愛は切ない顔で猛男を見た。「大和が言ってくれないと何もわからない」「言えない、ことかもよ?」浮気や二股、他に好きな相手ができたかもしれないと愛は言った。「問題無い。大和が悩んでいることの方が問題なんだ」猛男の考え方に驚く愛。ため息をつく愛。「あたしが聞いてあげるよ」「ありがとう、優しいな姉さんは!」「帰るよ」コンビニから猛男を連れ出した愛。女子向け雑誌を読んだが、結局わからなかったと言う猛男に笑い、猛男が夕焼け空を見上げると、愛も空を見上げた。
・・・愛の方が猛男と似合ってるが、少女漫画でヒロイン交代は中々無いだろうしな。泣いてもらうしかないかぁ。

戦う! 書店ガール

2015-05-07 21:17:00 | 日記
怪我から復帰する三田が病院を抜け出す件が軽くヒーロー風でちとウケた。引き抜かれた友達に普通に電話で聞いてもいいけど勢いだな。亜紀が三田の為のケーキを全部食べて恋を吹っ切るシーンもケーキのボリュームと渡辺の口の小ささでもの凄いガッツいてて、獣感出てた。後ろから撮ってるカットでもりもり食べてるのとかホラー風! 渡辺は楳図かずお作品のヒロイン顔だよな。少なくとも今は社会人モノより単館系ホラー向きかも?
亜紀と小幡の恋はそれぞれ地位が有ること前提とした貴族の恋だ。設定が出版だからフンワリしてるけど、一般企業の設定なら仰々しいお金持ちカップルの話。そっちの方向で振り切るならネタ的になってたろうけど、貴族的な恋を普通の恋として扱い、小幡もそんな中心人物じゃないから二人の恋が『そんな件も有る』ぐらいなのは惜しい気がする。恋愛ドラマじゃないけどさ。
NHKの道徳ドラマ的展開を直球でぶち込んできて何やら気恥ずかしかったり、商店街の連中が大概だったり、田代は理子を引き抜くだけなら口説かなくてもいいんでない? と思ったりもした。取り敢えず次回は理子が店長になるらしい。
警察のようなキャッチーなヤツは別として、職業モノでマッタリ群像劇は中々難しいんだな。