天気予報は
でした。
けれど
てきました。何と日頃の行いの良い事か エヘヘ~
航空基地祭へ
岩国駅よりシャトルバスが出るとのことで久しぶりに 十何年ぶりでしょうか?バスで岩国駅まで行きました。
けど~ バスはもどかしいですね。
綺麗なシャトルバスです。

米軍岩国基地を通りすぎ海上自衛隊岩国基地へ
もちろん米軍側の基地へは立ち入り禁止 至る所に“撮影禁止”の立て札がありました。
第一の目的は「基地沖合い移設」がどんな状態かが見たかったのです。
埋め立ては完了しています。
滑走路は未舗装の状態です。
2014年に完成とか 完成すれば工場の上を飛行機が飛ばなくなるのでしょう。
現在はこんな状態です。

体験飛行のヘリが工場の上を飛んでいます。
何でも沖合い移設の話が出たのが昭和43年九州大に飛行機が墜落して 昭和46年から事故防止と雑音緩和のため移設の要望が出たとのことです。
平成8年~今年平成20年で埋め立て工事が完了です。
広いな~~が実感でした。
色々なイベントが行われていました。
呉海上自衛隊の音楽隊演奏や 小月海上自衛隊航空学生による“ファンシードリル”は見応えがありました。

チョット気になります。

はるか向こうに星条旗が見えています。
戦闘機がもの凄い爆音で飛び立っていました。
体験飛行の方達を乗せて救難飛行艇が飛び立っていきます。
来年は体験飛行してみたいな~~(鬼さん笑わないでね)

けれど


航空基地祭へ
岩国駅よりシャトルバスが出るとのことで久しぶりに 十何年ぶりでしょうか?バスで岩国駅まで行きました。
けど~ バスはもどかしいですね。

綺麗なシャトルバスです。

米軍岩国基地を通りすぎ海上自衛隊岩国基地へ
もちろん米軍側の基地へは立ち入り禁止 至る所に“撮影禁止”の立て札がありました。
第一の目的は「基地沖合い移設」がどんな状態かが見たかったのです。
埋め立ては完了しています。
滑走路は未舗装の状態です。
2014年に完成とか 完成すれば工場の上を飛行機が飛ばなくなるのでしょう。
現在はこんな状態です。

体験飛行のヘリが工場の上を飛んでいます。
何でも沖合い移設の話が出たのが昭和43年九州大に飛行機が墜落して 昭和46年から事故防止と雑音緩和のため移設の要望が出たとのことです。
平成8年~今年平成20年で埋め立て工事が完了です。
広いな~~が実感でした。
色々なイベントが行われていました。
呉海上自衛隊の音楽隊演奏や 小月海上自衛隊航空学生による“ファンシードリル”は見応えがありました。

チョット気になります。

はるか向こうに星条旗が見えています。
戦闘機がもの凄い爆音で飛び立っていました。
体験飛行の方達を乗せて救難飛行艇が飛び立っていきます。
来年は体験飛行してみたいな~~(鬼さん笑わないでね)
地元の 住民の方だけでなくとも 参加出来るのですか?
なんて お尋ねしたからとて・・・なのにね
基地問題 色々 大変なのでしょうね
遠く 離れていると 全くよそ事で
認識不足も 良い所です
騒音に悩まされています。
3つ先の駅に基地があるのですが、夜間飛行の時に
爆音がうるさくて、思わず見上げると2階の屋根スレスレに飛んでいます。そしてヘリコプターの運転台が見えるんですよ!
慣れてしまいましたが、新潟の姉が来て
小さい子供は余りの爆音で泣き出します。
私達より周辺の人はお気の毒です。
出身中学校は小月の隣町清末(きよすえ)にあり、今は寂れてしまいましたが、あの頃は、水兵さんをよく見かけました。
初めてヘリコプターに乗せてもらったのは、小月の基地公開の時です。
呉は新婚時代を過ごした町です。
一番の思い出は江田島が火事で稜線から炎が上がって一晩中燃えていたことです、あの頃・・・30年前ですが、水事情が悪く燃え始めると自然に消えるまで手つかずだったようで怖い思い出です。
呉の町にもやはり水兵さんが溢れていました。
基地公開といい、小月や呉・・・懐かしさがいっぱいです。
同級生がこの地域に単身赴任していて・・・時々画像を送ってくれていました。
体験飛行というのも基地を参観したものにさせてくれるのですか?
倉敷菜ナンバーの車も居ましたよ。
基地の問題はそれなりに大変ですが 私達の地域は田舎だし騒音もさほどでもないです。
ただ戦闘機が飛ぶとゾッっとしますね。
見上げた時には飛行機は居ないし 音は凄いしですね。
運転台が見える いかに低く飛んでいるか分かりますね。
まぁー仕方ない事ですから(本国へお帰りなさいと言っても無理)仲良くやって行きたいですね。
実家は 伊丹空港の傍でした 飛行機が離陸する際の騒音には閉口しましたが 比較にならない音に悩まされ その他にも問題は山積みなのでしょうね。
小月の航空学生超エリートでしょうね。
出身高まで紹介していました。4kg以上ある鉄砲をバトンの様に扱っていました。
小柄な女の子も
この頃は水兵さんも休日には私服で出かけます。街中では見なくなりました。
飛行機はいいですね 夢があります。戦闘機は
体験搭乗は事前の予約が必要です。今年は燃料の高騰で募集人員は少なかったそうですが700人位の方が約20分の飛行を楽しまれた様です。
来年は救難艇に乗れたらと思っています。
海に着水してくれれば嬉しいですね。
基地があることで就労できてる方も多いです。痛し痒しの状態です。