四回目のくらし体験ネットワークに参加です。
今回は ☆摘果みかんジュース ☆かいもち 作りです。
※摘果みかんは半分に切り手動で絞ります。
そして砂糖を入れて70℃位に温めます。
※かいもち かいとはかく(混ぜる)と云う意味だそうです。
さつまいも(紫いも) もちを混ぜて作ります。
お昼はごちそうを頂きました。
※いたどり=春のいたどりを冷凍保存 ごま油で炒めて味付けして
ありました。
はじめて食べたけど 美味しかった
箸置きです
折り紙です。心配りがニクイ
かいもち
作り方、教えて
作り方習ってそれをいただけるなんていいですね!このごろ料理が浮かばないのでこういうのいいなあ それに大島大好きです!定年後移住したいなって思ってる場所の第一候補(以前は沖縄が第一だったけど現実は遠すぎるんで・・・)
お料理どれもおいしそうですね
そうそう「MISAKI]のカレーもう食べにいかれましたか?今人気のスポットですがオーナーはかの有名な甲子園で活躍した高校野球のピッチャーの姉上だそうです!近ぢか行く予定ですよ
ひきこもりだったので、家でゴロゴロしていました。
今後悔をしています。
行けば良かった~~
でも行けなかったんだよ~~
ゴロゴロ病でした。
その土地でないとという独特の
美味しいものがありますよね。
大島に行った時みかんジュース入りの御餅のようなものを食べたのを思い出しました。
私もこのようなサークルに入っていて
近くで開催のときは参加していますよ。
箸おきがいいですね。
そそっかしくて、すみません(* _ _)
いやぁ、美味しそうですね
箸置きいいですね~♪
私もヘルパーの実習で、箸置きを始め、折り紙でイロイロ教わりましたよ
チョット求肥に似てる?
体に優しく 離乳食にも良いそうです。
レシピ今度UPしますね。
海も綺麗ですよね~
大島大橋も無料だし(ずい分昔にね)
[MISAKI」のカレーまだ食べていません。
行かれたら教えて下さい。
ゴロゴロ病飛んでけ~~
お知恵を頂いて
し・あ・わ・せーー
これでも ひまわり
ヘルパー2級の有資格者です。
・・・が役立ってません。