と言っても、後輩の女性一人暮らし用の物件です。
昨日ほぼ丸一日かけて、二人で不動産屋さん三軒、物件10件ほどを見て回りました。
同じぐらいの賃料なのに、こんなに違いがあるなんて、、、
当初決めていた優先順位が、次第にわからなくなっていくのですから不思議、、、
最初決めていた優先順位は
1.家で仕事をする事がほとんどなので、日当たり良好で風通しがよい
2.通勤がほとんどないので、駅から離れていても築年数が多くてもよいが40平米は欲しい
3.トイレと風呂は別。できれば洗面台も別
場所は友達の多い都立大学駅近辺で家賃は12万前後で探したのです。
エントランスの清掃度合いで住人の意識や管理会社のレベルがわかりますよね。
汚れた郵便ポストにチラシが大量に溜まっていたり、エントランスにその一部が散らかっていたり、通路に住民それぞれの私物が置いてあったり、、、
建物が泣いています。
こんな物件はパスしました。
そこをクリアして部屋中に入ってチェックしたのは、玄関の広さと収納の多さです。
シューズラックだけでなく、コートを収納できる物件もあって、そこポイント高かったです。
次はやっぱり日当たり。
そして風通し。
南に広い開放がある物件でないと、部屋にいることが多いので次第に人間が暗くなってしまいそうですし、冬の暖房費もバカになりません。
夏場に窓を開ければ風通しが良い物件は、冷房代の節約になりますし、眺望もそれなりに期待できます。
そしてそれぞれの部屋の広さと、動線。
広くても使い勝手の悪い配置ってありますからねぇ。
迷うのは、設備です。
お風呂は追い炊き機能が欲しい。
エアコンは最新式がいい。
できればウォシュレットは新品がいい。
そんな物件に出会うと、日当たりや立地などの大切な条件が揺らいでしまうのです。
まぁ、気持ちはわかりますが、、、
最終的に選んだのは二物件。
一つは日当たり風通し眺望よし、広さよし、リフォーム済みで綺麗。
設備機能は1時代前のものがほとんど。
築年数は経っていますが管理は行き届いていて、駅近。
でも階段で4階、、、
もう一つは、築浅でリフォーム済み、広さもよし。
最新設備が入っていて、駅近で二階。
しかし北向き、、、窓は西にも、、、
それぞれの平面図に家具の配置を記入して住んだ時のイメージを想像してもらいました。
本人は今日一人で、絞った物件を再度見に行くそうです。
さて、彼女はどちらを選ぶのでしょうか?
私なら、南向きを選ぶけど、、、
4階まで階段は少しきついけれど、運動不足解消にもなりますしね(笑)
歳とったら引っ越しちゃえばいいしね!
あ、結構歳か、、、
ま、あとは本人が決めることなのであります。
昨日ほぼ丸一日かけて、二人で不動産屋さん三軒、物件10件ほどを見て回りました。
同じぐらいの賃料なのに、こんなに違いがあるなんて、、、
当初決めていた優先順位が、次第にわからなくなっていくのですから不思議、、、
最初決めていた優先順位は
1.家で仕事をする事がほとんどなので、日当たり良好で風通しがよい
2.通勤がほとんどないので、駅から離れていても築年数が多くてもよいが40平米は欲しい
3.トイレと風呂は別。できれば洗面台も別
場所は友達の多い都立大学駅近辺で家賃は12万前後で探したのです。
エントランスの清掃度合いで住人の意識や管理会社のレベルがわかりますよね。
汚れた郵便ポストにチラシが大量に溜まっていたり、エントランスにその一部が散らかっていたり、通路に住民それぞれの私物が置いてあったり、、、
建物が泣いています。
こんな物件はパスしました。
そこをクリアして部屋中に入ってチェックしたのは、玄関の広さと収納の多さです。
シューズラックだけでなく、コートを収納できる物件もあって、そこポイント高かったです。
次はやっぱり日当たり。
そして風通し。
南に広い開放がある物件でないと、部屋にいることが多いので次第に人間が暗くなってしまいそうですし、冬の暖房費もバカになりません。
夏場に窓を開ければ風通しが良い物件は、冷房代の節約になりますし、眺望もそれなりに期待できます。
そしてそれぞれの部屋の広さと、動線。
広くても使い勝手の悪い配置ってありますからねぇ。
迷うのは、設備です。
お風呂は追い炊き機能が欲しい。
エアコンは最新式がいい。
できればウォシュレットは新品がいい。
そんな物件に出会うと、日当たりや立地などの大切な条件が揺らいでしまうのです。
まぁ、気持ちはわかりますが、、、
最終的に選んだのは二物件。
一つは日当たり風通し眺望よし、広さよし、リフォーム済みで綺麗。
設備機能は1時代前のものがほとんど。
築年数は経っていますが管理は行き届いていて、駅近。
でも階段で4階、、、
もう一つは、築浅でリフォーム済み、広さもよし。
最新設備が入っていて、駅近で二階。
しかし北向き、、、窓は西にも、、、
それぞれの平面図に家具の配置を記入して住んだ時のイメージを想像してもらいました。
本人は今日一人で、絞った物件を再度見に行くそうです。
さて、彼女はどちらを選ぶのでしょうか?
私なら、南向きを選ぶけど、、、
4階まで階段は少しきついけれど、運動不足解消にもなりますしね(笑)
歳とったら引っ越しちゃえばいいしね!
あ、結構歳か、、、
ま、あとは本人が決めることなのであります。