仕事で京都に来たついでに、国宝を見ることにしました。
雨も降っているので、絶好の国宝日和!(笑)
先日見た運慶展も、台風が来ている悪天候の最中だったので、待ち時間なしで見ることができました。
今日もいけるかも!
まさに『展覧会日和』『国宝日和』なのであります。
やった来たのは、京都国立博物館
三十三間堂が近くにあるので、雨模様関係なく、いつ来ても修学旅行生と観光客で賑わっています。
『待ち時間0分』
やった〜っ!
頼朝に会える〜
チケットを買って敷地内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/7527ac019222161ceb572d9c6ae08791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/0167f034a8b8ffde163febb127889132.jpg)
いい感じの古い建物が建っています。
さて館内は、、、
待ち時間ゼロとは言え、入館者でごった返していました、、、
ま、運慶展も結構混んでいましたし、実は今日はこの国宝展の4回目の展示替えの初日だったので仕方ないかな。
実は一昨日まで展示してあった、歴史の教科書でもおなじみの金印『漢委奴国王』が見たかったのですが、、、
ま、これまた歴史の教科書でおなじみの頼朝の肖像画は見られたのでよかったですけどね〜
今では『伝頼朝』となっていますが、あの風格はまさに鎌倉幕府を開幕した男にふさわしい風格と理知的さに満ち溢れていたので、頼朝に間違いなし!
以外に大きな肖像画でびっくりしました。
色々な国宝を、ざっと遠目からみる感じでした。
『流石、国宝だけのことはある!』
もあれば、
『ふーん、これが国宝なんだ、、』
みたいなものもあって、それはそれでどちらも面白いのです。
いい刺激受けて、面白いアイデアも浮かびました。
もっとも、車の中で聞いていた伊福部昭先生の楽曲に刺激受けたことがベースにあってのことなんですけれどね(笑)
いま新東名の浜松SAにある、上島珈琲店でまったり中〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/caab87b9b55341452a18ac4b8f3fd481.jpg)
かつてのSAとは比べものにならない快適さです!
さて、ちょいと重たくなった腰を上げて、東京に戻るといたします。
雨も降っているので、絶好の国宝日和!(笑)
先日見た運慶展も、台風が来ている悪天候の最中だったので、待ち時間なしで見ることができました。
今日もいけるかも!
まさに『展覧会日和』『国宝日和』なのであります。
やった来たのは、京都国立博物館
三十三間堂が近くにあるので、雨模様関係なく、いつ来ても修学旅行生と観光客で賑わっています。
『待ち時間0分』
やった〜っ!
頼朝に会える〜
チケットを買って敷地内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/7527ac019222161ceb572d9c6ae08791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/0167f034a8b8ffde163febb127889132.jpg)
いい感じの古い建物が建っています。
さて館内は、、、
待ち時間ゼロとは言え、入館者でごった返していました、、、
ま、運慶展も結構混んでいましたし、実は今日はこの国宝展の4回目の展示替えの初日だったので仕方ないかな。
実は一昨日まで展示してあった、歴史の教科書でもおなじみの金印『漢委奴国王』が見たかったのですが、、、
ま、これまた歴史の教科書でおなじみの頼朝の肖像画は見られたのでよかったですけどね〜
今では『伝頼朝』となっていますが、あの風格はまさに鎌倉幕府を開幕した男にふさわしい風格と理知的さに満ち溢れていたので、頼朝に間違いなし!
以外に大きな肖像画でびっくりしました。
色々な国宝を、ざっと遠目からみる感じでした。
『流石、国宝だけのことはある!』
もあれば、
『ふーん、これが国宝なんだ、、』
みたいなものもあって、それはそれでどちらも面白いのです。
いい刺激受けて、面白いアイデアも浮かびました。
もっとも、車の中で聞いていた伊福部昭先生の楽曲に刺激受けたことがベースにあってのことなんですけれどね(笑)
いま新東名の浜松SAにある、上島珈琲店でまったり中〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/caab87b9b55341452a18ac4b8f3fd481.jpg)
かつてのSAとは比べものにならない快適さです!
さて、ちょいと重たくなった腰を上げて、東京に戻るといたします。