60代のオヤジが語る(^○^)
まず
『身体は資本』
同感です。
健康でなければ、やりたい事はできませんから。
プラスするとすれば
『心の健康はとても大切』でしょうか。
『人脈は宝』
仕事にとって人脈はとても大切です。
でももっと大切なのは『友人』です。
これは仕事辞めた後でも、生涯の『宝』ですから。
『経験は資産』
同感です。
でも経験至上主義にはならないように心がけたいものです。
経験したことより未知なことの方が、はるかに多いのですから。
『やりたい事はやるべき』
激しく同感!
いつまでもそうあるべきだと思っています。
『子供は百薬の長』
四十代だとまだ子供も小さくて可愛いですからね。
特にあどけない寝顔など見たりすると、それだけで心身が健康になったりします。
それでも、子供には子供の人生があるので、早い所子離れすることがオススメです。
依存し合う関係より、いざという時励まし合う関係であればよいと思うのです。
『夢中は最強』
確かに最強です。
それだけに、最恐でもあります。
夢中になる物次第。
客観的な目線も少しは必要ですね。
『機嫌は自分でとるもの』
自分の機嫌のことでしょうか?
自分の心をコントロールすることなら、それはとても重要ですね。
『恩は回す物』
同感です。
『情けは人の為ならず』って事です。
『一生勉強続けるべき』
仕事に必要ならするべきでしょうし、
興味のある事に必要ならば、勉強しないといけませんね。
『趣味で人生は輝く』
ならば仕事も趣味にするべきです。
内田百閒は子供にこう言っています。
『好きな事を見つけなさい。見つけたら、それをとことんやりなさい。とことんやったら、それを仕事にしなさい。そうすれば、君はずっと幸せだいられますよ』と。
私もそう思います。
好きな事ではない事を仕事に選んだばあいは?
仕事を趣味の領域まで好きになると良いでしょう。
そうは言ってもねぇ、、、
万年筆でも車でも、野菜でも、魚でも、保険でも、お金でも、仕事で取り扱っている事をとことん知るべきです。
知る過程で好きになるはずです。
これが楽しい勉強です。
その結果、仕事で取り扱うものが好きになる。
取り扱っている仲間が好きになる。
取り扱っているものの社会好感度に誇りを持てるようになる。
こんな寸法です。
『苦労と挑戦は買ってでもするべき』
苦労はしたくないなぁ(^○^)
まして、お金払ってまでは、ねぇ〰
『挑戦は買ってでもするべき。
その過程での苦労は後でとても役に立つ』
って感じですかね。
『40代は楽しい』
私はずっと楽しい(^○^)
『40代からでも遅くはない』
選択と集中すれば、いくつになっても遅くはない。
以上60代から40代への余計な一言でした〰