仕事に追いつめられている最下級です。
魚種がとても豊富なようですが…
ホテルの朝食はなぜか美味しい…
秋らしい快晴ですが、とても秋とは思えないくらい暑い日でした。
受付けで初めて訪れることを告げて、レギュレーションの説明を受けて…
初めての釣り場はワクワクしますね。
桟橋はL字型で、沖に出るまでの桟橋は釣り禁止になっています。
2つのポンドは平日にも関わらず、多くの釣り師で賑わっていますが、特徴的なのがその客層です。
どれも似たりよったりで…
これはこれで楽しいのですが…
やはり、あのトルクフルに突っ込むレインボーのパワーを欲してしまいます…
初期のバイオハザードのような、かなり不気味な写真になってしまいました…(笑)
メニューも豊富で…
フィッシャーマンランチと迷ったのですが、虹鱒のお刺し身定食をチョイスしました。
アイスコーヒーと、アップルパイのセットです!
ルアーの取り揃えも異常です!
これなら何か忘れものがあっても安心です!
ここでも大物は釣れませんでしたが、幼魚が沢山釣れました。
上司が再来年に定年を迎える関係で、色々と詰め込みで仕事を教えて頂いております。
その一環で、昨年から勉強も兼ねて資格取得も行っているのですが…
慣れない仕事を詰め込みで覚え、本当にこれからやっていけるかという不安な気持ちと…
おまけに、12月にある報告会の準備と、とても多忙な日々でして…
年明けにある資格取得の勉強も、思うように進まず…
それでも気を張って頑張っていたのですが、色々と横やりが入り仕事のテンションがだだ下り…
ストレスも溜まり、もう限界…です(泣)
そうなると、現実逃避をするのが一番です!
会社の平日休みを利用して、三重県いなべ市にあるサンクチュアリさんへ行くことにしました。
ただ、今回のテーマは現実逃避です。
朝早く起きて、釣り場に行くだけでは味気ないので…
とある木曜日の夜、赴任先の寮を出発し目指すは八日市です。
八日市インター近くの黒丸バーキングで、名物のちゃんぽんを晩御飯に頂きました!
ちゃんぽんの写真撮るの忘れてました…
お腹を満たしたら八日市インターを降りて、八日市ロイヤルホテルで一泊します。
まさに、現実逃避の非日常感…
ホテルでは、缶ビールを飲みながら明日の目的地であるサンクチュアリを調査…
魚種がとても豊富なようですが…
時期的なこともあるのでしょうが、今回見かけたのはレインボーとアルビノだけでした。
しかし、魚種よりも今の個人的な目標はビッグレンイボーです!
あの引きの強さはとても魅力的です!!
とはいえ、長い間ビッグレインボーはご無沙汰です…
明日こそは…と、期待に胸を膨らませ23時に就寝しました…Zzzzz…
翌朝、6時に起床し朝はホテルのビュッフェで優雅に朝食です!
ホテルの朝食はなぜか美味しい…
わざわざ泊まる必要もないのですが、この無駄とも思える行動こそ現実逃避を満喫できます!
そして、八日市から永源寺を抜け、石榑トンネルを経て三重県いなべ市にあるサンクチュアリさんを目指します。
途中、永源寺道の駅でトイレ休憩…
秋らしい快晴ですが、とても秋とは思えないくらい暑い日でした。
そして、8時過ぎにサンクチュアリさんに到着しました。
受付けで初めて訪れることを告げて、レギュレーションの説明を受けて…
管理棟のウッドデッキを周り、釣り場へ向かいます。
初めての釣り場はワクワクしますね。
この時期のサンクチュアリさんは、第1ポンドと第2ポンドで釣りが出来ます。
こちらが第1ポンドです!
桟橋はL字型で、沖に出るまでの桟橋は釣り禁止になっています。
奥半分がフライエリアで、手前がルアーエリアになっています。
第2ポンドは真ん中に小さな島があるエリアとなります。
2つのポンドは平日にも関わらず、多くの釣り師で賑わっていますが、特徴的なのがその客層です。
彼氏彼女やグループで、多くの女性が釣りを楽しまれています。
これは、このサンクチュアリならではと言えるでしょう。
この件につきましては後ほど…
今回、釣りに関しては何匹釣ったか分からないくらいで、20匹は軽く超えています。
しかし、サイズは塩焼きサイズでして…
どれも似たりよったりで…
これはこれで楽しいのですが…
やはり、あのトルクフルに突っ込むレインボーのパワーを欲してしまいます…
恐らくは、水温の高い時期に魚をいれても弱ってしまうので、これから水温が下がる冬には大物を入れるのではないかと思います。(←勝手な妄想です…)
なので、今回の釣りは数釣りとなりました。
まぁ、幼魚虐待の最下級らしい釣果です…(^_^;)
サンクチュアリさんで特筆すべきは、ここのカフェです!
エリアフィッシングの昼ごはんと言えば、カップ麺などが主流ですが…
ここのカフェはおしゃれで、美味しいと評判なのです。
ログハウスの壁にはお鹿様が鎮座しております。
初期のバイオハザードのような、かなり不気味な写真になってしまいました…(笑)
店内は明るい雰囲気で…
メニューも豊富で…
フィッシャーマンランチと迷ったのですが、虹鱒のお刺し身定食をチョイスしました。
やはりお刺し身とご飯はサイコーでした!!
でも、カフェの味を知るなら、フィッシャーマンランチにした方が良かったかも…
昼からは直ぐに釣りをせず、ウッドデッキでまったり休憩しました。
椅子に座って、釣りをしているのを見たり、ケータイを見ているうちにウトウトと…
気がつけば14時30分を過ぎていました。
そこで、再びカフェに戻り…(笑)
おやつタイムです!
アイスコーヒーと、アップルパイのセットです!
こちらも美味しく頂きました!!
なるほど、ここならトイレも直ぐに行けるし、こんなにおしゃれなカフェがあるなら、女性も満足な釣りが出来るでしょう。
女性客が多いのも納得です。
もう一つ特筆すべきは、釣り具のコーナーです。
釣り具が一通り…どころか…
ルアーの取り揃えも異常です!
これなら何か忘れものがあっても安心です!
おやつを食べ終わってから…
第2ボンドへ行って…
幼魚を釣り上げ…
その後、第1ポンドの桟橋へ入りました。
ここでも大物は釣れませんでしたが、幼魚が沢山釣れました。
因みに、周りも同じようなサイズでした。
それでも、現実逃避を兼ねての釣行はとても楽しかったです!!
さてさて、十分英気を養うことが出来ました!
さぁ、来週から頑張るぞ!…と思いたかったのですが、久しぶりの釣りだからなのでしょうか…
改めて釣りの楽しさを痛感してしまい…
余計に仕事や勉強に身が入らなくなってしまいました…(´・ω・`)…