この団地には、自治会なるものがあります。
まぁ、要は町内会なのですが、そこには今流行の「掲示板」まで存在します。
便利な時代になったものだ・・とは思いますが、匿名投稿が主で、
しかも、苦情や不満や揚げ足取り・・みたいな書き込みばかりが目立ちます。
見ているとね・・・イラッと来るんだよね。
身近な順に「班長→町会長→自治会長」と相談すれば良いのに。
なんかねぇ、社長に直談判したい社員が増えているのかねぇ・・・。
しかも、卑怯な「匿名」で。
先日も、こんな内容のやり取りがありました。
集会場の裏手の崖の事です。
「危険なので、フェンスを作っては?」という意見があった様です。
で、自治会で話し合いが持たれ、市に掛け合ったり、見積りをとったり・・・と、
骨折って下さり、
最終的に「危ない!関係者以外立入禁止」の看板が数枚立ちました。
(敷地が私有地である事・地盤が弱い事・・などで、フェンスは無理だったらしい)
そしたら、“住民”という投稿者が、
▼立て看板見てきました。
「危険」と漢字の看板でした。
低学年の子供にはたぶん分かりません。
一度、親が一緒に見て教えることも出来ますがそうでない場合は
漢字が読めない=「きけん」だという認識はない事にならないでしょうか?
一番危険だと知って欲しい相手に伝わらない看板はどうなのでしょうか? ▼
と、偉そうに書き込んできたのです。
どこをどう解釈しても、ただのクレームとしか思えない文章。
自治会で、多くの時間を裂いて、力を尽くして下さったのに、
なんでそんな事を言えるのか、全く分かりません。
逆に私は、「投稿者:住民」に聞きたい!
“ひらがなが読めない子”はどうなる?
“絵図の言わんとすることが分からない子”は?
“看板すら見ようとしなかった子”は?
仮に、フェンスが設置されたとしても“乗り越えた子”は?
・・・言い出したらキリがないんです。
でも、基本は
「親がその場に連れて行って、危険だと話して聞かせる事」
なのではないですか?
それが住民の使命で、親の責任でしょう。
自分の子は自分で守ろうとするのが“親”ではないのですか?
でも、自治会長は大人でした。
◆投稿の真意は図りかねますが・・・
記事内容を拝見し、いろいろな意味で少しガッカリしました。
この看板の設営に関しては
自治会役員以外にも、市議をはじめ、
市役所・行政担当課、維持管理課等のいろいろな方々の労力と
我々の血税が使われていることもご理解いただきたいと思います。
なお、本看板の設営については、
写真付きの回覧文書を回しておりますので、
この機に、回覧写真、もしくは、現地の看板を見ながらでも結構ですので
「危ない!」という文字は「ここから先へは入ってはいけないという意味だよ」と
お子様へ教えてあげていただければ幸いです。
全てのお子様に理解できる分かりやすい看板を作成いただければ、
取替えについては前向きに検討させていただきます。
ただし看板デザイン、制作費、および、取替えに関する人権費等については、
投稿住民さまご自身にてご負担をお願いします。
(もし本件を進める場合には、直接、私宛にご連絡をお願いします。)◆
ソレに対して「投稿者:住民」
▼看板の設置には感謝しています。
血税によりの設置、よく分かっています。
だからこそ、せっかく設置した看板を直して欲しいという事ではなく
今後、他の場所に設置する事が場合に子供もよめる看板の方が
いいのではないかなぁと思って書かせてもらったつもりでした。
看板に文句を言っただけだととられてしまった事に少しショックです。
文章がそうとれてしまったのならすみませんでした。▼
・・・よく言うよなぁ・・・
どちらにしたって、「文句」じゃん。
「今後」について、提案するくらいなら、自分が自治会長をやれ
つーの。
(“立候補アリ”の実質順番制。クジ運が悪いと役員になってしまうシステム。)
その後、自治会長の書き込みが。
◆お互いに誤解があるままにしたくありませんので、
一度、直接お会いしてお話をさせて下さい。
こちらからもこの機にお願いしたい事もございます。
住所、または、電話番号をお教えいただければ、
こちらよりアクセスさせていただきます。◆
すると「投稿者:住民」から返事が。
▼文章で表現するのは難しいですね。
自治会長さんが、直接会って話がしたいって言うのは
どういった事でおっしゃているのか分からないのですが、
こちらは今回の看板の件は、今後の事として心に留めておいてくだされば
大丈夫なんですが・・・。
それでは、ダメでしょうか?
私の、ちょっとした投稿が誤解を招いてたとしたら本当にすみません。
個人的なやり取りをこの団地全体の掲示板でするのは、
あまり良くないだろうと思いますので
(だから、会長さんは直接にと言ってくださったかな?)
今回の件は、この投稿でおしまいにしたいと思います。
また、気づいた事がありましたら投稿させてもらいます。
色々、対応ありがとうございました。
自治会役員の皆さん、いろいろ大変だとは思いますが、頑張ってください。▼
・・・という訳で「投稿者:住民」は逃げちゃった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
私としては、
「オイ! コラ! 待て!
」
「最後は『頑張って下さい』じゃなく、『これからも宜しくお願いします』
だろーが!」
と、首根っ子を掴んで引き戻したい心境ですが・・・
頭がおかしい人って、いるもんですね・・・。
役員さんを始め、自治会長さん・・・、毎日本当にお疲れ様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
旦那サン・・・、役員になったら、この自治会長さんみたいに、
「冷静」かつ「毅然」に頑張るんだよ!
私にやらせたら、「果し合い」になっちゃうから、アンタに全て任せたよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まぁ、要は町内会なのですが、そこには今流行の「掲示板」まで存在します。
便利な時代になったものだ・・とは思いますが、匿名投稿が主で、
しかも、苦情や不満や揚げ足取り・・みたいな書き込みばかりが目立ちます。
見ているとね・・・イラッと来るんだよね。
身近な順に「班長→町会長→自治会長」と相談すれば良いのに。
なんかねぇ、社長に直談判したい社員が増えているのかねぇ・・・。
しかも、卑怯な「匿名」で。
先日も、こんな内容のやり取りがありました。
集会場の裏手の崖の事です。
「危険なので、フェンスを作っては?」という意見があった様です。
で、自治会で話し合いが持たれ、市に掛け合ったり、見積りをとったり・・・と、
骨折って下さり、
最終的に「危ない!関係者以外立入禁止」の看板が数枚立ちました。
(敷地が私有地である事・地盤が弱い事・・などで、フェンスは無理だったらしい)
そしたら、“住民”という投稿者が、
▼立て看板見てきました。
「危険」と漢字の看板でした。
低学年の子供にはたぶん分かりません。
一度、親が一緒に見て教えることも出来ますがそうでない場合は
漢字が読めない=「きけん」だという認識はない事にならないでしょうか?
一番危険だと知って欲しい相手に伝わらない看板はどうなのでしょうか? ▼
と、偉そうに書き込んできたのです。
どこをどう解釈しても、ただのクレームとしか思えない文章。
自治会で、多くの時間を裂いて、力を尽くして下さったのに、
なんでそんな事を言えるのか、全く分かりません。
逆に私は、「投稿者:住民」に聞きたい!
“ひらがなが読めない子”はどうなる?
“絵図の言わんとすることが分からない子”は?
“看板すら見ようとしなかった子”は?
仮に、フェンスが設置されたとしても“乗り越えた子”は?
・・・言い出したらキリがないんです。
でも、基本は
「親がその場に連れて行って、危険だと話して聞かせる事」
なのではないですか?
それが住民の使命で、親の責任でしょう。
自分の子は自分で守ろうとするのが“親”ではないのですか?
でも、自治会長は大人でした。
◆投稿の真意は図りかねますが・・・
記事内容を拝見し、いろいろな意味で少しガッカリしました。
この看板の設営に関しては
自治会役員以外にも、市議をはじめ、
市役所・行政担当課、維持管理課等のいろいろな方々の労力と
我々の血税が使われていることもご理解いただきたいと思います。
なお、本看板の設営については、
写真付きの回覧文書を回しておりますので、
この機に、回覧写真、もしくは、現地の看板を見ながらでも結構ですので
「危ない!」という文字は「ここから先へは入ってはいけないという意味だよ」と
お子様へ教えてあげていただければ幸いです。
全てのお子様に理解できる分かりやすい看板を作成いただければ、
取替えについては前向きに検討させていただきます。
ただし看板デザイン、制作費、および、取替えに関する人権費等については、
投稿住民さまご自身にてご負担をお願いします。
(もし本件を進める場合には、直接、私宛にご連絡をお願いします。)◆
ソレに対して「投稿者:住民」
▼看板の設置には感謝しています。
血税によりの設置、よく分かっています。
だからこそ、せっかく設置した看板を直して欲しいという事ではなく
今後、他の場所に設置する事が場合に子供もよめる看板の方が
いいのではないかなぁと思って書かせてもらったつもりでした。
看板に文句を言っただけだととられてしまった事に少しショックです。
文章がそうとれてしまったのならすみませんでした。▼
・・・よく言うよなぁ・・・
どちらにしたって、「文句」じゃん。
「今後」について、提案するくらいなら、自分が自治会長をやれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
(“立候補アリ”の実質順番制。クジ運が悪いと役員になってしまうシステム。)
その後、自治会長の書き込みが。
◆お互いに誤解があるままにしたくありませんので、
一度、直接お会いしてお話をさせて下さい。
こちらからもこの機にお願いしたい事もございます。
住所、または、電話番号をお教えいただければ、
こちらよりアクセスさせていただきます。◆
すると「投稿者:住民」から返事が。
▼文章で表現するのは難しいですね。
自治会長さんが、直接会って話がしたいって言うのは
どういった事でおっしゃているのか分からないのですが、
こちらは今回の看板の件は、今後の事として心に留めておいてくだされば
大丈夫なんですが・・・。
それでは、ダメでしょうか?
私の、ちょっとした投稿が誤解を招いてたとしたら本当にすみません。
個人的なやり取りをこの団地全体の掲示板でするのは、
あまり良くないだろうと思いますので
(だから、会長さんは直接にと言ってくださったかな?)
今回の件は、この投稿でおしまいにしたいと思います。
また、気づいた事がありましたら投稿させてもらいます。
色々、対応ありがとうございました。
自治会役員の皆さん、いろいろ大変だとは思いますが、頑張ってください。▼
・・・という訳で「投稿者:住民」は逃げちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
私としては、
「オイ! コラ! 待て!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
「最後は『頑張って下さい』じゃなく、『これからも宜しくお願いします』
だろーが!」
と、首根っ子を掴んで引き戻したい心境ですが・・・
頭がおかしい人って、いるもんですね・・・。
役員さんを始め、自治会長さん・・・、毎日本当にお疲れ様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
旦那サン・・・、役員になったら、この自治会長さんみたいに、
「冷静」かつ「毅然」に頑張るんだよ!
私にやらせたら、「果し合い」になっちゃうから、アンタに全て任せたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)