パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

甥っ子1号と大井川鉄道

2012-08-31 06:46:35 | ちょっと寄り道=お出掛け日記=
 暇そうでいて、忙しかった8月も今日で終わり。
気が付けば明日からはもう9月…。


 8月30日(木曜日)。
私が使い残した「青春18きっぷ(使用期限9/11)」2回分…
を使いきる為に、甥っ子1号と二人で在来線を乗継ぎ、
大井川鉄道へ行って来ました

私としては、
以前行った“白馬の八方尾根”へ、もう一度行きたかったのですが、
「在来線で5歳児を連れて行くのは、無理でしょ…。
 遠いし…。何よりアイツ山に興味あるの?」
…という旦那サンの指摘を受け、
距離と年齢を考慮した、幾つかの旦那サンの案の中から、
大井川鉄道でSLに乗る案…に落ち着きました。

実妹の子…とは言え、他所の子との旅行はそれなりに身構えます。
でも、大井川鉄道へは過去に2回行っているので(何故か結構行ってる私)
このコースに対しては精神的な余裕があり、即乗っかりました


 この日は、
甥っ子の家に7時半に集合し、8時過ぎのJR在来線に乗り、
「最寄駅~金山~豊橋~浜松~金谷」と、
2時間45分の乗継ぎを繰り返し、
その後、大井川鉄道で「金谷~新金谷」を移動し、
「新金谷~家山」まで、SLに乗りました。

甥っ子は、電車にもそれなりの興味がある様で、
あれは“しなの”だの、あれは“のぞみ”だの、
名鉄電車が走っているだの、本で見ただの…。
運転手さんが指差呼称をしながら運転しているだの、
アナウンスしている人は何処に居る?だの、
どうして職員が車内を歩いているのか?だの…・
まぁ~色々興味深々でした。


ついでに、横並び席の向かい側に座っていた
絡む様にイチャついているカップルにも興味深々…。
無言で目が釘付け(軽蔑的)になっている甥っ子を見て、
教育上良く無いな…と思い、直ぐに席を変わりました。
その後、バカップル周辺に居た人は、全員席を変わっていましたが、
公衆の面前で、いい加減にしろ。…って感じです。


景色を見たり、
話をしたり、
運転席を覗きに行ったり、
電車のトイレを使ってみたり…、
甥っ子は、色んな経験を楽しんだ様です。

あまり考えて無かったのですが、
分単位で“在来線乗継”をしていると、トイレへ行く暇がありません。
かと言って、漏らされても困りますし、時間のロスも困ります。
トイレ付車輌は、子連れ乗継者の私にとって、大変有難いものでした


 SL乗車は、ネットで確認したところ空席があったので、
事前予約する事無く現地で切符を購入しました。
ついでにお弁当も予約せず、新金谷駅で適当に済ませました。

五目いなり&カラ揚げ…を購入。

質素ですが、食べたい物が売って無くて…。
(軽食店は「準備中」となっていて、実質「休業」でした

SLの席は、指定席です。
前の方の車両は、ツアー客でギッシリ。
当日券購入での乗車は、最後尾の10号車で、
先頭のシュッシュッポッポが遠く、
蒸気機関車の雰囲気を感じるには、少々残念な席でしたが、
9号車までお客さんがビッシリでしたので、
まぁ乗れただけでもラッキーだったと思います。




しかし、SLは暑かった~。
なにせ、冷房が無い…
辛うじて扇風機があっても、風力が弱いし、
カクカクと音を立てて、今にも壊れそう…

走り出したら、やっと風が入って来ましたが、
シュッシュッポッポ…とのんびり走るので、風が弱い…

SL乗車予約が満席になっていない理由…というか、
夏場のSLは、結構厳しい…という事を、リアルに知りました
が、石炭をくべる運転車両は、60℃だそうで…
乗客も大変ですが、乗務員さんも相当大変そうでした


 家山駅でSLを降り、
抹茶たい焼きの購入と足湯を…するはずでしたが…。
たい焼き屋は、定休日

足湯は、毎日やっている訳でないらしく、この日は休業


暑いわ、他に見る所も無いわ、する事も無いわ、
甥っ子は、暑さでフーフー言いながら「つまらん…」と一言こぼすし、
もう本当にショックでした

取りあえず、アイスでご機嫌取り。(足湯の建物前にて)


その後、家山駅の待合室へ戻り、帰りの電車を待ちながら、
ジュースとお菓子で、1時間近く時間を潰しました。

旦那サンには、「何それ?駄目じゃんそんなんじゃ!」と言われましたが、
この日しか都合が付かなかったので、リサーチ云々以前に宿命かな。

家山駅からの帰りは、
40年以上昔の古い電車(16000系…だったかな?)
に乗って、金谷駅まで帰って来ました。
こちらはエアコン付きで、甥っ子もやっと元気を取り戻しました
そして再び、JRを乗継いで家へと向かいました。


 一日中電車に乗っている様な旅でしたが、
甥っ子との話は尽きる事無く、とても楽しい時間でした。
また、「大きくなったな~」というか、
小さい頃はあんなに“ガチャガチャ君”だったのに、
すっかり落ち着いて、聞きわけも良く、
「大丈夫だよ」「気にしないで」という様な気遣いもあり、
想像以上に連れ歩くのが楽でした。

でも、要所要所で写真を撮られるのが嫌だったらしく、
「また写真?」…と言われ続けましたが、
家でも、「写真ばっか撮られた」「100枚くらい撮られた」
…と、愚痴っていた様です。
撮ったのは、40枚程度でしたが…、
確かに、どの写真も面倒臭そうな表情で映っていました

旦那サンには、「写真ばっか撮って、足止めするのは良くないでしょー。」
…と、ここでもダメダシをされましたので、
やはり私は、写真に拘り過ぎたのかもしれません。
次回は…、ほどほどにしようかな…
でもやっぱり撮っちゃうかも


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お盆休みの生き倒れ | トップ | エアコンの水と基礎の腐食 »
最新の画像もっと見る

ちょっと寄り道=お出掛け日記=」カテゴリの最新記事