はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

Satisfactory日記 2024/11/5 その43 第五拠点・燃料発電所の建設 その3 完成

2024-11-05 | PC Satisfactory

一番の問題点である圧縮石炭不足を解消するために

第五拠点の西方から硫黄、南方から石炭を引っ張ってくることに。

 

東方端の巨大湖周りは優秀な資源地帯が多いので

敵対生物も多いし、地形も面倒だけれど

開拓し甲斐がありますわ~♪ヽ(>∀<)ノ

 

引っ張ってきた硫黄と石炭を組立機群へ合流させて

これでもかってぐらい所狭しと並べ立ててっと。

まだ原油の供給に余裕があるみたいなので

思い切って多層構造にしてみたいところなのだけれど

フェーズ5の生産に膨大な時間が費やされそうなので

一端、ここで打ち切り。

 

ただ、ターボ重油の供給が過剰気味なので

タンクと燃料発電機を

もう少し増やす必要がありそう。

まぁ、様子見かしらねぇ。

とりあえず、第五拠点・20GW電力供給発電所の完成!!!!!

\(^o^)/ヽ(>∀<)ノヽ(>ω<)ノヽ(>∀<)ノ\(^o^)/

 

第五拠点の唯一残ったオアシス。

いやぁ、第五拠点・燃料発電所は、"比較的"まともに建設できたかしら~♪

熟練の方々の建設なんかを観させていただくと

まだまだ、まだのまだ、全然稚拙なもんなんだけれど

魔都と化した第二拠点に比べると・・・ねぇ・・・

 

はい、その魔都と化した第二拠点の坂上地帯\(^o^)/

坂下は、もっと地獄と化し・・・

今まで爆砕鉄筋は手動で製造していたのだけれど

使用頻度が上がってきたので

第二拠点にて生産ラインを建設す・・・る・・・ことに・・・

ADA「坂下も坂上も設備群で埋め尽くされてますが・・・」

もうね、自分でもよく分からない、ここ・・・

 

と、とりあえず、コンテナへの資材投入型の半自動生産ラインを建設。

無煙火薬は、廃重油が必要だから新たにラインを組むとなると

第五拠点に併設したほうが簡単そうかしらね。

まぁ、以前に作っておいた在庫がたんまりあるから

当分は、これでいいかしらね。

 

一方、第三拠点では、ようやく銅粉20万個の生産が終わった模様。

お疲れ様でした~♪ヽ(>∀<)ノ

 

解体して更地にし

圧力変換キューブが1000個用意でき次第

核パスタ工場の建設へ。

 

同時進行でFICSITEの三角板の生産ライン建設にも取り掛かろうと思い

まずは、SAMを引っ張ってくることに。

予定では第四拠点に建設するつもりだったんだけれど

湖の南方にSAM鉱石場があるのに気付いたため

第五拠点の近場へ建てることに。

湖近辺の西方からも引っ張ってきたものの低純度だったので

南方からも引っ張ってきて合流させたいところなのだが

↑ が見つからない。

たぶん、地下だと思うのだけれど・・・

 

周辺を探し回ってみると

怪しい洞窟めっけ!!!ヽ(>∀<)ノ

このゲーム、あちこちに隠された洞窟があるから

冒険探索も楽しいのだ~♪ヽ(>∀<)ノ

 

ありゃ、外に出ちゃうぞ。

 

外に出てみたところ、上下に入れそうな洞窟がある~

 

上は行き止まりだったので、下の石壁で隠された洞窟へ。

 

あったわ~♪ヽ(>∀<)ノ

 

ここ、パワースラッグが豊富にいて、びっくり~!!!

 

まさかのアップデート。

マーサースフィアとパワースラッグがリポップしたっぽい。

えっ、やばい。

また最初から冒険探索できるじゃないですかあああああ!!!!!ヽ(>∀<)ノ

 

とりあえず、第五拠点の近場に

FICSITEの三角板の生産ラインを建ててみたものの

ん~

失敗!!!ヽ(>ω<)ノ

まぁ、やっぱり、8万個作るには設備が全然足りない。

一からやり直し~しくしく

 


Satisfactory日記 2024/11/4 その42 第五拠点・燃料発電所の建設 その2 15GW超え

2024-11-04 | PC Satisfactory

第五拠点・燃料発電所 供給電力 15GW超え。

全拠点の総合消費電力が17GWぐらいでカツカツだったので

ほぼ15GWってなところ。

現状のままでも

燃料発電機は、まだまだ数台増やしても逝けそう。

 

廃重油の供給過多。

圧縮石炭不足。

土地不足。

思っていた通り、広さが足りなかったあああああ!!!!!

希釈燃料型にするなら立体多重構造にしないと無理ぽ。

 

更に硫黄と石炭を引っ張ってきて組立機を山盛り建てて

圧縮石炭の供給を増加して

(今のところ、オーバークロックでギリギリ状態)

(組立機25台ぐらいで回してるのに・・・)

あとは精製機をぶん回して廃重油をターボ重油に精製していけば

20GWぐらいまで逝けそう。

ゴムの生産量が膨大過ぎて、リサイクル施設3台でも足りない。

なんという産廃・・・

プラスチックやゴムって、上手く利用する方法は無いのかしら。

っていうか、原油が枯渇する気配がないのよね・・・

とにもかくにも、もう置く土地がない・・・

 

いっそ

空中使おうかしら・・・

 


Satisfactory日記 2024/11/3 その41 第五拠点・燃料発電所の建設 その1 埋め立て

2024-11-03 | PC Satisfactory

まず、湖の間欠泉に地熱発電機を設置し

 

そして、湖の付近全ての原油産出地に

原油抽出機を設置し

パイプラインで湖まで引っ張ってきて

 

次は湖を埋め立てて、土台を敷き詰める作業へ。

 

希釈燃料にするか、ターボ重油のままにするか

希釈燃料とターボ燃料を併用するかで悩んだ末に

広さ的に併用は厳しく感じたので

従来どおりにターボ重油で発電することに。

 

そして、いよいよ、着工!!!ヽ(>∀<)ノ

設計なんて分かんな~い\(^o^)/

っていう脳筋が大規模建設をやると

一つの間違いが全体の間違いへと波及していくので

手痛いやり直しになることが多い。

解体&産廃リサイクルが一瞬の"ゲーム"だからいいけれど

"現実"だと・・・大赤字・・・ひぃ

 

圧縮石炭も多々必要になるので

北東方面から硫黄と石炭を引っ張ってくることに。

 

高低差があって入り組んでいるうえに

敵対生物も多いから、ちょいと大変ヽ(>ω<)ノ

 

ふひぃ

コンベア・ベルトと電線を延々と引いていく旅路。

 

ようやく硫黄と石炭を引っ張ってきて

組立機3台で圧縮石炭に加工して流してみたものの・・・

生産数が全然足りな~い!!!!!ヽ(>ω<)ノ

組立機を20台ぐらい用意しないと・・・

 

まだまだ完成には程遠く、結構時間が掛かりそう~

 


Satisfactory日記 2024/11/2 その40 今後の拠点計画

2024-11-02 | PC Satisfactory

まず、今後の生産には膨大な電力供給が必要となるので

東方の原油産出地を第五拠点として建設する予定。

ただ、第五拠点予定地までは結構遠いので

先に中継拠点として第四拠点を仮建設。

共に安定してきたら、第六拠点の建設に着手といった感じ。

最終的には、全ての拠点間をハイパーチューブで繋げる予定。

 

ティア9&フェーズ5になると

電力を400MW消費する設備が複数必要になってくるのよねぇ。

 

さてさて、まずは、第四拠点予定地を伐採・草取りして更地へ。

 

次に、第一拠点から第四拠点予定地へ

ハイパーチューブを引っ張って・・・

ひん曲がってる・・・

 

そして、第四拠点予定地から第五拠点予定地にも

ハイパーチューブを引っ張って・・・

酔いそう・・・

 

分かりやすいように看板を立てて完成ヽ(>∀<)ノ

 

看板も、なるべく自分の好みで作れるように凝ってるんですよね。

 

余剰品問題は、スマート分岐機で解決!!!ヽ(>∀<)ノ

オーバーフローを指定してリサイクルに流せば

ラインを止めてしまうことなく自動で稼働し続けられるのよね。

すっごい優れものおおお!!!ヽ(>∀<)ノ

 

街の夜景が綺麗~♪(なんか違う)

 


Satisfactory日記 2024/11/1 その39 フェーズ4完了

2024-11-01 | PC Satisfactory

ヒャッハー!!!ヽ(>∀<)ノ

 

そして、遂にラストのティア9とフェーズ5へヽ(>∀<)ノ

 

 

 

ポテンシャルは、本当にすごい。

ひと昔前の公園の砂場ちっく。

自分から楽しみ方を描いていくゲーム。

 

この手の建設・管理系のゲームは、嫌いじゃないのだけれど大の苦手。

先の日記を見ても分かる通り、工場とは程遠い有り様。

ものすごく稚拙で下手くそかしらね、フフッ

だからこそ、私的に楽しい。

知らなかったこと、分からなかったことが、少しずつ見えてきて

できなかったことが、ほんの少しずつだが掴めてくる。

そこが、虐げられてきた者には、堪らなく美味に感じるのよね。