はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

X4: Foundations日記 2020/4/10 その2 チュートリアル 2

2020-04-10 | X4 Foundations

司令官から強襲してきたXenon艦隊の迎撃命令を受けます。

艦長「あなたならできるわ。」

 

エクリプス ヴァンガードの格納庫へ。

 

ヒャッハー!!!ヽ(>∀<)ノ

 

この機体の武装は、ガトリング4門、射程距離3k ってところか、ふむふむ。

 

機銃は追っかけて当てるのが、ちょっと大変で疲れますね(-ω-)

ミサイルは一発の値段が高いからなぁ・・・

 

戦闘は、実にシンプル。

敵機を追いかけ距離をつめて

射程距離内に入ると白いマークが×から上の画像のように変わるので

そこ目掛けて撃つ。

 

ドゴーン!!!ヽ(>∀<)ノ

 

雑魚を蹴散らしたところで親玉の登場。

ダンゴムシXenon K。

 

Xenon艦のタレットを破壊し、敵戦闘機も撃破。

 

そして、無事撃沈したところでチュートリアル戦闘をクリア。

いやぁ、やっぱり、艦隊での混戦は迫力があって楽しいですね!!!

 


X4: Foundations日記 2020/4/10 その1 チュートリアル 1

2020-04-10 | X4 Foundations

X4: Foundations

 

攻略記事などではございません。

ただの絵日記ですヽ(>ω<)ノ

 

ジェイス指導教官から操作方法を習います。

オプションの設定画面を表示し、自分好みのキーバインドにして

操作感を確認しながら進めていくとよろしいかと思います。

 

練習艦に乗り込みます。

ジェイスさん「傷付けたら弁償だからな。」

 

四角上矢印はShiftのこと。

 

Shift + スペース でステアリングモードの有効無効切り替え。

マウスポインタで艦船の旋回を行うか、WASDで行うか。

Ctrl + スペース で航行アシストの有効無効切り替え。

有効にしていると水平軸が設けられて艦船の傾きが自動で戻るので

位置が把握しやすく、逆に戦闘時には無効にしておく方が追いかけやすいかな。

ここらへんの操作感も個々の好み。

 

遠距離移動に欠かせないのが、Shift+1 トラベルモードとShift+A 自動操縦。

そして止まるには、BackSpace。

ここらへんのキーバインドは、私的にいまいちしっくりこないので

あとでいじって修正したいかな。

 

Ctrl+Dで操縦席を離れて

 

宇宙服に着替えると艦外行動ができます。

 

宇宙服での操作は、ほとんど艦船と同じ感じ。

知る人ぞ知る修理レーザー(-ω-)

X3の時は、故障放置された大型艦を1時間以上レーザーあてて直したっけかなぁ。

 

艦の近くまで戻り、Shift+Dでドッキング申請して帰艦。

 

艦船でステーションにドッキング。

まず、近くまで移動して、Shift+Dでドッキング申請。

緑色の誘導ラインが表示されます。

 

着陸場まで移動し、上下左右と前後を前方の表示を見ながら合わせて着陸。

最初は小刻みな操作に慣れず苦労するかもしれませんが

ドッキングコンピュータを買えば大丈夫。

 

ステーションに着陸すると交易やら艦船改造やらができるようになります。

 

ってな感じでチュートリアル航空学校を無事クリア。

全体的に習うより慣れろって感じなので

いろいろあれこれ試して自分の好みの環境を構築するのが最重要となります。