
X4: Foundations
攻略記事などではございません。
ただの絵日記ですヽ(>ω<)ノ

ジェイス指導教官から操作方法を習います。
オプションの設定画面を表示し、自分好みのキーバインドにして
操作感を確認しながら進めていくとよろしいかと思います。

練習艦に乗り込みます。
ジェイスさん「傷付けたら弁償だからな。」

四角上矢印はShiftのこと。

Shift + スペース でステアリングモードの有効無効切り替え。
マウスポインタで艦船の旋回を行うか、WASDで行うか。
Ctrl + スペース で航行アシストの有効無効切り替え。
有効にしていると水平軸が設けられて艦船の傾きが自動で戻るので
位置が把握しやすく、逆に戦闘時には無効にしておく方が追いかけやすいかな。
ここらへんの操作感も個々の好み。

遠距離移動に欠かせないのが、Shift+1 トラベルモードとShift+A 自動操縦。
そして止まるには、BackSpace。
ここらへんのキーバインドは、私的にいまいちしっくりこないので
あとでいじって修正したいかな。

Ctrl+Dで操縦席を離れて

宇宙服に着替えると艦外行動ができます。

宇宙服での操作は、ほとんど艦船と同じ感じ。
知る人ぞ知る修理レーザー(-ω-)
X3の時は、故障放置された大型艦を1時間以上レーザーあてて直したっけかなぁ。

艦の近くまで戻り、Shift+Dでドッキング申請して帰艦。

艦船でステーションにドッキング。
まず、近くまで移動して、Shift+Dでドッキング申請。
緑色の誘導ラインが表示されます。

着陸場まで移動し、上下左右と前後を前方の表示を見ながら合わせて着陸。
最初は小刻みな操作に慣れず苦労するかもしれませんが
ドッキングコンピュータを買えば大丈夫。

ステーションに着陸すると交易やら艦船改造やらができるようになります。
ってな感じでチュートリアル航空学校を無事クリア。
全体的に習うより慣れろって感じなので
いろいろあれこれ試して自分の好みの環境を構築するのが最重要となります。